2018年、ドローンブロガーが2018年に買ったモノ
- ドローンブロガーが2018年に買ったものまとめ【ドローン・カメラ・ガジェット】
ドローンブロガーが2018年に買ったものまとめ【ドローン・カメラ・ガジェット】
2018年ドローンブロガーが買ったもの
2018年に購入したドローン”>2018年に購入したドローン
買ったものを紹介する前に、2018年に書いた記事で、ベストヒットの記事がこちら。
Googleでもドローンで検索1位の
「間違いのないドローンの選び方」
トイドローンTello
トイドローン界の状況を一変させたと言っても過言ではない、Tello
トイドローンの常識を打ち破る、驚異の安定性。
ドローン初心者には最初におすすめしたいドローンです。
僕のブログからもたくさんの方がTelloを買ってくれたみたい。
中国にも持って行きました。本場中国の風景をTelloで撮影してみた!
Telloはプログラミングも対応
子どものプレゼントにもおすすめです!
DJI Mavic2 Pro
コンパクトなサイズ感と、間違いない性能のドローン Mavic2 Pro
収納時のペットボトルほどのコンパクトなサイズから、
アームを広げることで安定したフライトが可能です。
Mavicシリーズで初めてのハッセルブラッド製の1インチセンサーカメラを搭載した、
カメラ画質とコンパクトさを両立したドローン。
間違いなく買って良かったドローンです。
Mavic2 Proで撮影した写真
Parrot ANAFI
フランスのParrot社製の本格ドローンANAFI
DJI一強のドローン業界に一石を投じた最新ドローン
話題になった、180度可動するカメラで、面白いアングルで撮影できるドローンです。
うまく使えば、これまでDJIのドローンでは出来なかったユニークな映像が撮影可能。
ANAFIの特徴である180度チルトカメラを使った撮影
ANAFIのテスト撮影#Parrot #ANAFI #ドローン pic.twitter.com/N8u9mxdaXY
— ドローン スカイフィッシュ🐟💨 (@drone_skyfish) 2018年9月8日
こちらもANAFIの特徴を活かした撮影。DJIのドローンでは出来ない撮影方法です。
ANAFIのテスト撮影#Parrot #ANAFI #ドローン pic.twitter.com/rsNcmRMQW3
— ドローン スカイフィッシュ🐟💨 (@drone_skyfish) 2018年9月8日
2018年に購入したカメラ”>2018年に購入したカメラ
2018年はそこそこカメラを買いました。
SONY α7II(フルサイズミラーレス)
年明けの1月に購入したSONYのフルサイズミラーレスカメラ、α7II
それまではCANON 6Dの一眼レフがメインだったこともあり、初のミラーカメラ
結果的に、惜しい部分もありつつも
価格も非常に安く、撮れる写真も綺麗で買って良かった一台でした。
初めてのミラーレスカメラを検討している方は、今かなり安いので選択肢としてはアリです!
縦グリで重いレンズでもバランスが取れます。
SONY α7RIII(フルサイズミラーレス)
7月には高画素機のミラーレスカメラ SONY α7RIII を購入しました。
1月に購入したSONY α7IIから半年の出来事でした・・・
SONYのα7RIIIとは、ざっくり言うと
めちゃデカイサイズの写真が綺麗に撮れるSONYの最新カメラ
(もちろん他にもすごい機能がありますが)
なんでSONYのα7II 購入の半年で買ってんの?って思うかもしれません。
この時はブログで書いていませんでしたが、
夏に中国に行くことを心に決め、
絶対に妥協したくない、後で言い訳をしたくないという決意から
最高のカメラを持っていこうと、思い切って購入したのでした。
自分には小さ過ぎるSONYのミラーレスカメラ。縦グリおすすめ。
FUJIFILM X100F(コンパクトデジカメ)
FUJIFILMのコンデジX100F
初のFUJIFILMのカメラです。
それまでフルサイズのカメラばかりだったので、
より小さくてコンンパクト、でも画質には妥協したくない・・・
というカメラを探して辿り着きました。
結果的に、今では一番写真を撮っているカメラかも。
この夏、中国にも持って行きました。
X100Fで撮影した作例を公開しています。
GoPro HERO 7 Black(アクションカメラ)
アクションカメラの王道、GoPro!新しく発売されたGoPro HERO 7 Blackを購入
語弊があるかもしれませんが、アクションカメラ選びに迷ったら、
とりあえずGoPro HERO 7 Black を買っておけば後悔することは無いと思う。
操作も簡単で、誰でも手軽に使えるのがポイント
さらに雨や雪、悪天候の際に使えるのはもちろん、
レジャーやアクティビティのハードな使用にも耐えられる抜群の耐久性です。
Insta360 ONE X(360度カメラ)
驚異の手ぶれ補正が入った、360度カメラのInsta360 ONE X
360度カメラってここまで進化したのかー!とマジで驚きました。
これ説明が難しいので、撮影した写真や動画見てください。
めっちゃ簡単に撮影しただけのものです。
画面をドラッグすれば動きます。
Insta360 ONE X テスト撮影(歌舞伎町) #insta360onex – Insta360
OSMO Pocket(3軸ジンバル一体型カメラ)
年末に突如現れたジンバル一体型カメラのOSMO Pocket
かわいい見た目と
ウォーリーみたいでかわいいオズモ👁🗨#osmopocket pic.twitter.com/5YcJTuYwwM
— ドローン スカイフィッシュ🐟💨 (@drone_skyfish) 2018年12月15日
驚異の手ブレ補正のスタビライザー
走っているのにも関わらず、手ブレが気にならない!!
オズモポケットでダッシュしてみた #osmopocket #テスト pic.twitter.com/qMvV1EVoWY
— ドローン スカイフィッシュ🐟💨 (@drone_skyfish) 2018年12月15日
ドローンユーザーにはお馴染みのDJIが発売した小型カメラです。
手軽にこんな動画が撮影、編集できます。
代々木公園#OsmoPocket #オズモポケット #dji #park pic.twitter.com/H6lvbEdVEZ
— ドローン スカイフィッシュ🐟💨 (@drone_skyfish) 2018年12月22日
昨日の新宿#osmopocket #オズモポケット #dji #shinjuku pic.twitter.com/xKXkTBjZNi
— ドローン スカイフィッシュ🐟💨 (@drone_skyfish) 2018年12月21日
2018年に購入したレンズ”>2018年に購入したレンズ
意外と?全然レンズを買っていない2018年
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
SIGMAのカミソリマクロと呼ばれるキレッキレのマクロレンズ
70mm F2.8 DG MACRO | Art を購入
SIGMAらしい高級感ある質感のレンズデザイン
このレンズ、性能や質に比べて価格があまりにも安いからみんな買った方がいいと思う。
これはもはや無料レベルの安さ!
カミソリマクロで撮影した写真
SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM | Art
SIGMAの明るい広角ズームレンズ14-24mm F2.8 DG HSM | Art
広角ズームの14-24の画角で、F2.8の明るいレンズ
こちらも中国に持って行くために夏に購入しました。
14-24mm F2.8 DG HSM | Artで撮影した写真(カメラはSONY α7RIII)
実際にα7RIIIで使ってみた解像感を見て欲しい
2018年に購入したカメラ関連の機材”>2018年に購入したカメラ関連の機材
カメラ関連のアイテムをざっくり紹介
SIGMA MC-11
元々(今も)CANONユーザーがSONYのミラーレスカメラを買ったことで、
今までのレンズ資産を有効活用しようとして、
SIGMAのマウントコンバーターMC-11を導入
これにより、CANON用のSIGMAレンズをSONYで使うことができます。
又、非公式ですが、CANONのEFレンズも使うことができました。
これは完全に遊びで・・・
SIGMA USB DOCK
SIGMAのレンズを自分で調整ができるSIGMA USB DOCK
手間はかかりますが、手持ちのレンズが自分の手で調整できるのは嬉しい。
自分の手持ちのレンズの中ではSIGMA 85mm Artがめっちゃ良くなりました!
DJI OSMO Mobile 2
手ブレを抑え、スマホの動画撮影を劇的に快適にするOSMO Mobile2
これからの時代に合わせ、縦型の撮影もより快適にできる様になりました。
DJI Ronin-S
一眼レフ、ミラーレスを設置して、ブレない動画の撮影が可能な
DJIのスタビライザー、Ronin-S
正直言って、全然使えていません・・・
中国に行く前日に購入したので、ぶっつけ本番で持っていきましたが、
セッティング自体にも苦労して中々使えていないのが現状・・・
もっと練習する!!
Endurance HG(カメラバッグ)
大容量カメラバッグの新作Endurance HGも発売と同時に購入
かなり入る大容量の設計と、カメラバッグらしからぬスタイリッシュなデザインで、
普段から荷物の多い自分にとってはとっても便利です。
こんなに入ったよ!(無理矢理感もあるけど)
ドローンのPhanto4 Proも入りました!
Endurance Pouch(カメラポーチ)
Enduranceのカメラアクセサリーポーチも出たのでポチりました。
スマホやメディアやバッテリーなど、必要なものが丸っと入って、使い勝手も良し
バッグのストラップに設置できます。
beruf baggage GIBBON 30の(カメラストラップ)
ハードな使用にも耐えられるカメラストラップ
独自のループとフックの仕様で、長さの調整も簡単です。
シンプルな見た目がカッコいい!!
おすすめのカメラストラップの選び方はこちらから
Peak Design ピークデザイン製品(カメラグッズ)
ピークデザインの製品も色々買いました。
Peak Design リーシュ(カメラストラップ)
しなやかでとっても使いやすいストラップ
僕の中では一番使い勝手の良いカメラストラップです。
Peak Design カフ(カメラストラップ)
ハンドストラップにもなるカフ
コンデジにも、一眼レフカメラにも使える万能リストストラップです。
Peak Design クラッチ(カメラストラップ)
運用次第ではショルダーストラップいらずになる、ハンドストラップ
これはみんなが絶賛するのも納得の作り!
Peak Design キャプチャー(カメラクリップ)
カメラを簡単にバッグに固定できるカメラクリップ
屋外での撮影や移動の際に真価を発揮する、ピークデザインの代表作
Peak Design シェル(カメラレインカバー)
カメラ用のレインカバー、シェル
すっぽりとカメラを包んで、雨や雪、衝撃から守ります。
試しに水をぶっかけてみましたが問題なし!!
Peak Design エブリデイトートバッグ(カメラトートバッグ)
めっちゃ使えるピークデザインのトートバッグ
実際に毎日使っています。
おすすめのピークデザインのまとめはこちらからどうぞ
2018年に購入したガジェットPC家電その他”>2018年に購入したガジェット・PC・家電・その他
ガジェットや家電、PCなども買った2018年
ソーダストリーム(炭酸水メーカー)
炭酸水を自宅で作れるソーダストリーム
毎日炭酸水を飲む自分からすると、かなりの節約になっています。
そのまま飲んでも良いですし、お酒の割ものにしても。
ブラーバ(床拭きロボット)
床拭きロボットのブラーバ
ルンバの弟分的な存在で、自動で床拭きをしてくれるロボットです。
最初一人暮らしには必要無いかと思っていましたが、思い切って購入したところ、かなり気に入りました。
忙しい毎日でも、自動で床拭きしてくれることで、生活がかなり快適になっています。
僕は海外版の黒色を買いましたが、性能は国内版と一緒なので、部屋のインテリアに合わせて色を選んでも良いかと思います。
Apple iMac 27インチ
ブログ用にiMac (Retina 5K, 27-inch, 2017) を購入
それまでずっとノートPCでしたが、今後の動画編集のことも踏まえて、
デスクトップのiMacを購入。
スペックも妥協せずに選びました。
結果的に、ブログの更新や写真、動画の編集にストレスも無く快適に使っています。
iMacのメモリを自分で増設した話
Apple Watch Series4 Hermès
アップルウォッチのエルメスを購入
これは完全にブログのネタ的に購入
でもずっと初代のApple Watch を使っていた身からすると、性能も進化していて、
本当に買って良かったガジェットの一つです。
Apple iPhone SE
中国にSIMフリーの携帯を持って行くために購入
(送信機につないで、中国でドローンの操作もする為)
Apple iPhone XS
めちゃくちゃ綺麗で見やすいSuper Retina HDディスプレイ
カメラ性能もアップしてる!
まさかこの後、iPhone XSがパクられる悲劇が待っていようとは・・・
Apple iPhone XR
iPhone XS 購入後、iPhone XRが良いな〜なんてブログを書いた結果・・・
ケータイをパクられるという悲劇!!!
本当にiPhone XRを買うことになりました
大画面だし、Liquid Retina HD ディスプレイも綺麗だし満足しています。
最後に”>最後に
買ったものをざっくり紹介しましたが、ほんとはもっと色々買っています。
でも怖いのでもう振り返らないことにします。
金額も怖いので考えないことにします。
さて、2019年は何を買うのかな〜
コメント