人気のカメラグッズメーカーPeak Designのカメラストラップについて
Peak Design(ピークデザイン)の速写ストラップ「リーシュ」使用レビュー
前からこのブログで紹介してきた、人気のカメラグッズメーカーPeak Design
Peak-Designとは”>Peak Designとは
Peak Designとは
カメラの取り扱いが劇的に楽になる独自規格のアンカー
スタイリッシュでおしゃれなカメラストラップ
機能性抜群なのに普段使いできるデザインのカメラバッグなど
特徴的なオリジナル製品が人気のアメリカのカメラグッズブランドです。
前に書いたPeak Design製品についての記事




カッコいいカメラバッグ、エブリデイトートの使用レビュー記事

本当におすすめなPeak Designをまとめました!

以前、SONYのカメラ a7 IIを買った時に一緒に用意したカメラストラップのリーシュ

リーシュをしばらく使ってみましたが、かなり良い!
そんなPeak Designのリーシュについてまとめてみました。
シンプルでかっこいいデザインのカメラストラップリーシュ”>シンプルでかっこいいデザインのカメラストラップリーシュ
カメラストラップは世の中に色々あるし、人には好き嫌いもあるので、一概に言えないとは思うのですが、
完全な主観で言えば、Peak Designのカメラストラップはサイコーだと思っています。
シンプルでマジでかっこいい
シンプルということは取り付けるカメラを選ばないとも言えます。
カメラに元々付いている純正のストラップって、製品名やメーカー名がデカデカとしていてなんか苦手。
Peak Designのリーシュは、そんなストラップとは一線を画すオシャレなデザインです。
機能的な仕組みの速写ストラップ”>機能的な仕組みの速写ストラップ
リーシュの両端にはループ状の取手があります。
これは指を引っ掛ける為のもの。
これを引き上げることで、簡単にストラップの長さを調整できるのです。
ストラップの長さ調整が簡単に出来ることで
撮影時は使いやすい様に長く、
移動時には邪魔にならない様に短く、など
自分の撮影スタイルに合わせ、撮影と移動をスムーズに切り替えることが出来ます。
この様なタイプのストラップは速写ストラップと呼ばれており、Peak Design以外では、ニンジャストラップなんかも有名
又、Peak Designの代名詞と言えばアンカー、アンカーリンクス
カメラストラップを劇的に取り外し易くする神アイテムです。
もちろんリーシュもこれに対応しています。
簡単に取り外しが出来るので、収納時に外したり、別のカメラとストラップが共有出来たりと、かなり便利です。
銀一とコラボした限定カラーの青いアンカーリンクスも登場しています。

小さくてコンパクト”>小さくてコンパクト
取り外しが簡単になるPeak Design製品の特徴を存分に活かせるコンパクトな仕様
使わない時にはバッグの隅や、ポケットなんかにも収納できるコンパクトさ。
とっても丈夫な作り”>とっても丈夫な作り
細い見た目ですが、かなり頑丈です。
普段リーシュは縦グリを取り付けたa7 II で使っているのですが、全く不安な様子はありません。
縦グリを付け、SIGMAの重いレンズ(24-105mm)を取り付けたフルサイズカメラでも安心して預けることができます。
縦グリについての記事はこちら

ピークデザインリーシュの応用した使い方”>ピークデザインリーシュの応用した使い方
リーシュは単純にカメラ用のストラップだけでなく、様々な使い方があります。
(これはリーシュに限らずPeak Design全般に言えるけど)
フィールドポーチに取り付け、ショルダーバッグに

OSMO Mobile 2 に取り付け、スマホ用スタビライザーを劇的に便利に

アンカーを取り付けることで、様々な物のストラップにすることができるのです。
自分なりの使い方を探してみてはいかがでしょう?
あえてマイナスを挙げるとしたら”>あえてマイナスを挙げるとしたら
絶賛してきましたが、あえて難点を挙げるとすると・・・
これは一長一短なので仕方がないのですが、細い形状なので、重い機材だと力が分散されないことでしょうか。
自分の使い方だと問題無いのですが、もっと大きなレンズ(望遠レンズ系)だと厳しいかも。
逆に標準レンズや、普段のお出かけ、散歩カメラには本当におすすめです!
その他のPeak-Designのおすすめ製品”>その他のPeak Designのおすすめ製品
その他にもPeak Designにはこんな優れたアクセサリーがあります。
カメラストラップSLIDE(スライド)
しっかりとしたサイズでフルサイズ一眼レフにぴったり。名前の通り金具をスライドさせてスムーズに長さを調整できます。
SLIDEの小型版SLIDE LITE(スライドライト)
スライドのコンパクトバージョン。大きさはスライドとリーシュと中間な感じ
リストストラップCUFF(カフ)
落下防止のストラップ。小型のカメラに丁度良い大きさ。
使わない時にはリストバンドになります。
実際に僕のカメラに装着したところ
カフについての記事はこちら

ハンドストラップCLUTCH(クラッチ)
カメラをしっかりとホールド。しかも手を離しても大丈夫!
ブレも抑えることが出来ます。
僕も実際に使っています!
クラッチのレビュー記事はこちら

CAPTURE(キャプチャー)
バッグへの取り付け、取り外しが劇的スムーズになるキャプチャー
これがあればわざわざバッグの中に収納する手間が省けます。
僕が実際に使っている様子
キャプチャーV3のレビュー記事

最後に”>最後に
ということでかなりおすすめのカメラストラップのリーシュ
見た目、デザインだけでなく、機能的にも優れているので、あらゆるカメラに対応可能な万能な製品です。
カメラストラップをお探しの方、ぜひPeak Design リーシュを検討してみてはいかがでしょうか?
おすすめのカメラストラップについての記事

コメント