一般ドローン市場は中国のドローンメーカーDJIがほぼ独占状態


そこにフランスのParrot社が最新ドローンANAFIを投入してきました。


今回は実際にParrotのANAFIとDJIのMavicシリーズを比較してみました。


Parrot ANAFIとDJI Mavicシリーズを比較!どれがおすすめドローン?
各メーカーの空撮ドローンについて
Parrot-ANAFI”>Parrot ANAFI
ParrotのANAFIは4K撮影出来る最新ドローン
笛の様な縦長のコンパクトなサイズになります。
先日佐渡島にANAFIを飛ばしに行きました
真下から真上まで180度上下出来るカメラで、今までのドローンでは出来なかった、新しい映像が撮影できます。
ANAFIで撮影した写真
ANAFIの特徴である180度チルトカメラを使った撮影
ANAFIのテスト撮影#Parrot #ANAFI #ドローン pic.twitter.com/N8u9mxdaXY
— ドローン スカイフィッシュ (@drone_skyfish) 2018年9月8日
ANAFIのテスト撮影#Parrot #ANAFI #ドローン pic.twitter.com/rsNcmRMQW3
— ドローン スカイフィッシュ (@drone_skyfish) 2018年9月8日
軽くて持ち運びしやすいし、ユニークなカメラも装備しているので、これからドローンを始めたい人にも、既にドローンを持っている人にもおすすめの機体です。
ANAFIと一緒に用意するべきアクセサリーについて
DJIMavic-ProMavic-AirMavic2-ProMavic2-Zoom”>DJI Mavic Pro・Mavic Air・Mavic2 Pro・Mavic2 Zoom
DJIのコンパクトドローンシリーズMavic
(大まかに分けると)Mavicシリーズには4種類の機体が存在します。
それが下記の機種
- Mavic Pro
- Mavic Air
- Mavic2 Pro
- Mavic2 Zoom
各機体を簡単に紹介
Mavic Pro
DJIの名作ドローンのMavic Pro
発売時には大人気でしばらく手に入りませんでした。
安定した飛行と4K撮影できるカメラで、カメラマンやトラベラーにも人気の機体。
このMavic Pro発表から、一般にドローンが浸透し始め、コンパクトなドローンがメインストリームに。
僕は先日行った中国にサブドローンとしてMavic Proを持って行きました。
Mavic Air
めちゃくちゃコンパクトなドローンMavic Air
本格的な空撮ドローンなのに、衝撃的なスマホ程のコンパクトサイズで、荷物になるはずのドローンのイメージを刷新しました。
こちらは実際にMavic Airを使ってみた記事
先ほどのMavic ProとMavic Airを比較してみた記事です。
Mavic2 Pro
先日発売されたばかりのMavic2 Pro
ハッセルブラッドのカメラを搭載した本格モデル
購入したMavic2 Proが届いた様子はこちら
Mavic2 Proの初フライトの様子
佐渡島にMavic2 Proを飛ばしに行ってきた!
Mavic ProとMavic2 Proを比較してみた!
Mavic2 Zoom
Mavic2 Proと同時に発表された、Mavic2 Zoom
光学ズームを搭載したカメラや、ズームレンズを応用した撮影モードで、こちらもかなり人気のドローン
Mavic2 ZoomとMavic2 Proは、機体自体は同じでカメラが違うだけなので、どちらにすればいいのか正直迷ってしまいます。
そんな時にはこちらの記事を見て判断を。
ANAFIとMavicの空撮写真”>ANAFIとMavicの空撮写真
同じ場所でANAFI、Mavic Pro、Mavic2 Proを飛ばしたので、それぞれの写真を比べてみます。
実際に撮影した写真を分かりやすい様に並べてみます。
出来るだけ似た様なアングルで撮影しました。
左からANAFI、Mavic Pro、Mavic2 Proの順です。















ブログ用に画像自体圧縮していますし、数量も少ないので、
これだけの資料で全ての判断が出来る訳ではありませんが、どうか参考程度に。
ANAFIとMavicの安定性”>ANAFIとMavicの安定性
実際に同じ条件下で各ドローンを飛ばしてみて
DJIのドローンの安定感は神ががっていると改めて感じました。
あまりの安定感に滞空中に動画を撮影すると、一瞬静止画かな?と思ってしまうほど。
(これドローンあるあるじゃない?)
ANAFIも安定はしていますが、DJIのドローンと比べてしまうと一歩及ばずな印象に。
Mavicがバシッと微動だもせずに滞空しているのに対し
ANAFIの印象は、滞空中も、ふわふわ浮いている印象。
ANAFIとMavicシリーズのスペック”>ANAFIとMavicシリーズのスペック
スペックも一応貼っておきます。
大まかな部分のみピックアップしてみました。
ANAFI | Mavic Pro | Mavic Air | MAVIC 2 PRO | MAVIC 2 ZOOM | |
本体重量 | 320g | 743g | 430g | 907g | 905g |
折りたたみサイズ | 244x67x65 | 198×83×83 mm | 168×83×49 mm | 214×91×84 mm | 214×91×84 mm |
広げたサイズ | 175x240x65mm | 不明 | 長さ168×幅184×高さ64 mm | 322×242×84 mm | 322×242×84 mm |
対角寸法 | 不明 | 335mm | 213 mm | 354 mm | 354 mm |
最大速度 | 55 km/h | 64.8 km/h (Sモード) | 68.4 km/h (Sモード) | 72 km/h (Sモード) | 72 km/h (Sモード) |
最大飛行時間 | 25分 | 27分 | 21分 | 31分 | 31分 |
最大飛行距離 | 4km | 13km | 10km | 18 km | 18 km |
内部ストレージ | なし | なし | 8GB | 8GB | 8GB |
操作アプリ | FreeFlight6 | DJI GO4 | DJI GO4 | DJI GO4 | DJI GO4 |
ジンバル | 3軸ハイブリッド | 3軸 | 3軸 | 3軸 | 3軸 |
カメラセンサー | 1 / 2.4インチCMOS | 1/2.3CMOSセンサー | 1/2.3CMOSセンサー | 1インチCMOS | 1/2.3CMOSセンサー |
有効画素数 | 2,100万画素 | 1,235万画素 | 1,200万画素 | 2,000万画素 | 1,200万画素 |
レンズ焦点距離 | 23-69mm(写真) | 28mm | 24mm | 28mm | 24-48 mm |
レンズ絞り | f/2.4 | f/2.2 | f/2.8 | F2.8 – F11 | F2.8 (24 mm) – F3.8(48 mm) |
シャッター速度 | 電子シャッター1〜1/10000秒 | 電子シャッター8〜1/8000秒 | 電子シャッター8〜1/8000秒 | 電子シャッター8〜1/8000秒 | 電子シャッター8〜1/8000秒 |
静止画サイズ | 5344×4016 | 4000 x 3000 | 4056×3040 | 5472×3648 | 4000 x 3000 |
動画解像度(最大) | DCI4K: 4096×2160 24p | DCI4K: 4096×2160 24p | 4K:3840×2160 30p | 4K:3840×2160 30p | 4K:3840×2160 30p |
FHD: 1920×1080 60p | FHD: 1920×1080 96p | FHD:1920×1080 120p | FHD:1920×1080 120p | FHD:1920×1080 120p | |
最大ビデオビットレート | 100 Mbps | 60 Mbps | 100 Mbps | 100 Mbps | 100 Mbps |
写真フォーマット | JPEG / DNG(RAW | JPEG / DNG(RAW | JPEG / DNG(RAW | JPEG / DNG(RAW | JPEG / DNG(RAW |
動画フォーマット | MP4 | MP4/MOV | MP4/MOV | MP4/MOV | MP4/MOV |
重量と性能はある程度比例するんだなーという印象。
ANAFIとMavicシリーズどれがおすすめ”>ANAFIとMavicシリーズ、どれがおすすめ?
結局コンパクトドローンの中でおすすめはどれなの??ってなった場合の話。
金額も性能も違い、条件によってベストが違うので一概には言えませんが、
予算が許すなら、
Mavic2 Pro もしくは Mavic2 Zoomがおすすめ!


この2つの機体であれば、間違いないカメラ性能に加え、
安定した飛行性能、障害物回避センサーなどの安全飛行の為の充実したシステムで、安心して飛ばすことができます。
Hasselblad(ハッセルブラッド)カメラ搭載の Mavic 2 Pro
光学ズームレンズを搭載したMavic2 Zoom
どちらのカメラが良いかは使う人次第なので、どんな撮影をしたいかで選ぶと良いかも
Mavic2 は予算的に厳しい・・・となったらMavic Pro か Mavic Air


小型な上に、カメラ性能はMavic Airの方が優れていますが、
ビデオ伝送システムと操作感はMavic Proのほうが優れています。
もしMavic ProとMavic Airで悩むなら
操作の快適さを選ぶのであれば Mavic Pro
コンパクトさ重視であれば Mavic Air
で選ぶと良いかと思います。
ANAFIに関して言えば、Mavicシリーズが高性能過ぎるので分が悪いのですが 、
十分高性能なドローンですし、DJIのドローンでは撮影できない180度稼働カメラが搭載されています。
価格もMavicシリーズよりも安く、
かなりコスパが良いドローンだと感じました。
出来るだけ予算を抑えてドローンで4K動画を撮りたい!
普通のドローンに撮れない映像を撮りたい!って人にANAFI はおすすめ
最後に”>最後に
以上が、実際に全てのドローンを操作してみて感じた操作感と、おすすめポイントでした。
何だかんだ言って、ドローン持ってなかったらどれを選んでも間違いないですよ!

コメント