こんにちはブロガーのスカイフィッシュ() です。 @drone_skyfish
DJIの人気のドローンMavic3シリーズに追加された Mavic3 Classic
価格と機能のバランスが良く、Hasselbladカメラを搭載した高性能なドローンでありながら価格を抑えた魅力的な製品です。
今回は、このDJI Mavic3 Classicの魅力を詳しくレビューしていきます。
ドローンメーカー DJI
DJIは2006年に中国で設立された世界最大のドローンメーカー。公式HP(https://www.dji.com/jp)
プロフェッショナルな映像制作から、一般消費者向けの手軽なドローンまで幅広いラインナップを展開。
「The Future of Possible(未来を可能に)」をビジョンに掲げ、革新的な技術で空撮や映像制作の世界をリードしています。
DJI製品のレビュー記事
DJI Mavic3 Classicの外観
DJI Mavic3 Classicの主な外観はこちら
Mavic3 のカメラが変わった以外はほとんど変更がなく、Mavic3のバリエーション違いという感じです。
大きな違いはカメラユニットの部分で、DJI Mavic3とDJI Mavic3 Cineの望遠カメラが省略され、シンプルなメインカメラ1台のみの設計となっています。
DJI Mavic3 Classicのスペック
DJI Mavic3 Classicの主なスペック一覧
項目 | スペック |
---|---|
機体重量 | 895g |
サイズ(折りたたみ時) | 221×96.3×90.3 mm(長さ×幅×高さ) |
サイズ(展開時) | 347.5×283×107.7 mm(長さ×幅×高さ) |
最大飛行速度 | 21m/s(スポーツモード時) |
最大飛行距離 | 30km |
最大飛行時間 | 46分 |
最大ホバリング時間 | 40分 |
最大風圧抵抗 | 12 m/s |
動作環境温度 | -10℃~40℃ |
バッテリー容量 | 5000mAh |
カメラ | Hasselblad L2D-20c |
画像センサー | 4/3 CMOS, 有効画素数:2000万画素 |
レンズ | f/2.8〜f/11, 24mm (35mm判換算) |
最大静止画サイズ | 5280×3956 |
映像解像度 | 5.1K: 5120×2700@24/25/30/48/50 fps DCI 4K: 4096×2160@24/25/30/48/50/60/120* fps 4K: 3840×2160@24/25/30/48/50/60/120* fps FHD: 1920×1080@24/25/30/48/50/60/120/200 fps |
写真フォーマット | JPEG, DNG(RAW) |
映像フォーマット | MOV, MP4 (H.264/AVC, H.265/HEVC) |
デジタルズーム | 3倍 |
送信機 | DJI RC-N1(スマホ接続タイプ)または DJI RC(画面付き) |
価格 | DJI RC-N1送信機付き:229,240円, DJI RC送信機付き:252,670円 |
高品質な空撮映像を撮影可能な、初心者から上級者まで幅広く使えるドローン。
また、コンパクトなデザインで持ち運びやすく、どこにでも持って旅することが可能です。
付属する送信機の違いにより価格が2パターン用意されています。
DJI Mavic3 Classicの効果的なシーン
DJI Mavic3 Classicは、以下のようなシーンで効果的に活用できます。
- 風景撮影:美しい景色を広範囲にわたって撮影
- 旅行:旅先での思い出を高品質な映像で残す
- 映像制作:プロモーションビデオや短編映画の撮影
DJI Mavic3 Classicで撮影した写真
高性能なHasselbladカメラで美しい映像を撮影することが可能。
DJIのオフィシャルで公開されている映像は、息を呑むほど美しい景色を映し出しています。
下の写真は自分が実際に撮影したMavic3 Cineのものですが、メインカメラの静止画はMavic3 Classicと差がありません。
繊細な空のグラデーションから、光のあたるハイライト部分、影の落ちたシャドウの黒、ハッセルブラッドを搭載した、まさに空飛ぶカメラと言った印象です。
こちらは安定感を利用したドローンの長秒露光
DJI Mavic3 Classicのメリット
DJI Mavic3 Classicのメリットは以下の通り。
- 性能の割に、手頃な価格で高品質な映像が撮影できる
- 高性能Hasselbladカメラ搭載で美しい映像を実現
- 長いバッテリー持続時間で撮影シーンをじっくり楽しめる
- 飛行安定性が高く、初心者から上級者まで幅広く使える
- 持ち運びやすいコンパクトなデザイン
DJI Mavic3 Classicのデメリット
DJI Mavic3 Classicのデメリットは以下の通り。
- 望遠カメラが搭載されていないため、遠くの映像を撮影することができない
- Apple ProRes には対応していない
- Mavic3、Mavic3 CineのNDフィルターや広角レンズは使用不可
DJI Mavic3 Classicの価格
DJI Mavic3 Classicの価格は、セットになっている送信機によって異なります。
- スマホを接続するタイプのDJI RC-N1送信機付き:229,240円
- 画面付きのDJI RC送信機付き:252,670円
どちらも一長一短ですが、DJI RC送信機はディスプレイ付きの専用設計の為非常に使いやすく、予算が許すなら画面付きのDJI RC送信機をおすすめします。
DJI Mavic3 Classicと競合商品の違い
DJI Mavic3 Classicの競合商品としては、DJI Mavic3とDJI Mavic3 Cineが挙げられます。それぞれの違いは以下の通り。
- DJI Mavic3:DJI Mavic3 Classicと比較して、望遠カメラが搭載されており、4K撮影が可能です。また、メインカメラは共通して高性能なHasselbladカメラを搭載しています。
- DJI Mavic3 Cine:DJI Mavic3 Classicと比較して、望遠カメラが搭載されており、4K撮影が可能です。また、メインカメラは共通して高性能なHasselbladカメラを搭載しています。Apple ProRes の収録に対応しており、より高品質でプロフェッショナルな用途で使用されます。内蔵SSDが1TBとなるため価格も倍以上となっています。
僕自身はDJI Mavic3 Cineを以前から使用しています。
DJI Mavic3 Classicに関するよくある質問
- DJI Mavic3 Classicは初心者でも使いやすいですか?
-
はい、DJI Mavic3 Classicは飛行安定性が高く、初心者から上級者まで幅広く使えるドローンです。
- DJI Mavic3 Classicの送信機はどのような選択肢がありますか?
-
スマホを接続するタイプのDJI RC-N1送信機と、画面付きのDJI RC送信機が選べます。
- リモートIDには対応していますか?
-
はい、内蔵リモートIDで対応しています。外付け機器は不要です。
DJI Mavic3 Classicのおすすめポイントまとめ
DJI Mavic3 Classicは、価格と機能のバランスが良く、Hasselbladカメラを搭載した高性能ドローンでありながら比較的手頃で、空撮を本格的にしたい方におすすめのドローンです。
望遠カメラが搭載されていないものの、飛行安定性やバッテリー持続時間も優れており、初心者から上級者まで幅広い層におすすめできます。特に、風景撮影や旅行などのシーンでの使用に適しています。また、コンパクトなデザインで持ち運びも簡単であり、どこにでも連れて行くことができます。
DJI Mavic3 Classicを選ぶ理由は以下の通り。
- 手頃な価格で高品質な映像が撮影できる
- 高性能Hasselbladカメラ搭載で美しい映像を実現
- 長いバッテリー持続時間で撮影シーンをじっくり楽しめる
- 飛行安定性が高く、初心者から上級者まで幅広く使える
- 持ち運びやすいコンパクトなデザイン
DJI Mavic3 Classicは、手頃な価格で高品質な映像を撮影できることが最大の魅力です。また、初心者から上級者まで幅広く使える飛行安定性が高く、様々なシーンで活躍できるため、ドローンを始めてみたい方や、コンパクトなドローンを探している方にもおすすめです。
今回のレビューを参考に、DJI Mavic3 Classicがあなたの映像制作や空撮のニーズにどのように応えるか、ぜひ検討してみてください!
コメント