人気のカメラグッズメーカーPeak Design
完全な主観ですが、カメラグッズメーカーでは、1番オシャレなんじゃないかな?
そんなPeak Designについてまとめてみました。
おすすめのカメラグッズメーカーPeak Design(ピークデザイン)
過去に何度かPeak Design製品のレビュー記事などを書きました。
Peak Designには沢山の製品があるのでオススメのグッズをまとめてみます。
Peak Designとは
Peak Designとはアメリカのカメラグッズメーカー
元々はクラウドファンディングのKickstarter(キックスターター)で資金を調達し製品を発売したことで有名になった企業です。
独特な設計と、カメラを使うユーザー目線に立った物作りで評判のピークデザイン。
まじでかっこいい製品ばかり。
僕もピークデザイン製品を色々持っており、今後ピークデザイン無しのカメラ生活は無いと思っています。
アンカーとアンカーリンクス
カメラの取り回しが劇的に変わるアンカーとアンカーリンクス
ANCHOR(アンカー) ANCHOR LINKS(アンカーリンクス)
ピークデザインを代表するアンカーとアンカーリンクス
この赤い丸いパーツがアンカー
ピークデザインに対応したストラップを使うことでスムーズな取り外しが可能です!
これは「アンカーリンクス」
先ほどのアンカーと、他社のストラップも使える様になるパーツのセット。
アンカー、アンカーリンクスでこんなに劇的スムーズに!
簡単にストラップが取り外し出来ることにより、
例えばカメラをバッグに入れる際にも綺麗に収納できたり
三脚を立てる際には邪魔になってしまうストラップを使わなくて済みます。
以前書いたPeak Designアンカーについての記事はこちら
アンカーの耐久性を体を張って調べてみた!
銀一とコラボした限定カラーのアンカーリンクスブルーも登場
スライドとスライド ライト
おしゃれでかっこいいカメラストラップ スライド、スライド ライト
SLIDE(スライド) SLIDE LITE(スライドライト)
他には無いクールなデザインのカメラストラップのスライドとスライドライト
一眼レフなど大きなカメラにぴったりなのはSLIDE(スライド)
少し小型になったものはSLIDE LITE(スライドライト)
長さの調整がとにかく簡単。金具の操作でスルスルと長さの調節が出来ます。
しっかりした生地感で、肩への負担も軽減してくれます。
リーシュ
スタイリッシュなカメラストラップのリーシュ
LEASH(リーシュ)
スタイリッシュでおしゃれなカメラストラップのLEASH(リーシュ)
細みのストラップですが強度はかなりしっかりしています。
実際に僕はフルサイズのカメラに縦グリを付け、SIGMAの大きいレンズにこのリーシュを使っていますが、全く問題無し。
しなやかな素材感で、使わない時にはくるくると小さくまとまります。
こちらは実際にリーシュを使ってみた記事
クラッチ
使い勝手抜群ハンドストラップ クラッチ
CLUTCH(クラッチ)
利用者の声で一番評価が高いんじゃ!?
と思えるほど高評価なハンドストラップのCLUTCH(クラッチ)
使い方によってはストラップが不要なくらい便利とのこと。
CLUTCH(クラッチ)がとにかく便利!という声をよく聞きます。
グリップから手を離しても落っことさない!!
ネックストラップとハンドストラップの使い分けが一番便利なんじゃないかな!?
ということで実際に試してみました。
フィールドで使用してみましたが、思った以上に取り回しが快適!
めっちゃ便利だし、カッコいい!!
クラッチについてはこちらの記事で
カフ
手軽に使えるハンドストラップカフ
CUFF(カフ)
腕に通すタイプの小さなストラップのCUFF(カフ)
取り付けでおけば、万が一の落下防止になります。
使わない時は、腕に巻いてリストバンドに。
シンプルで、ファッションとしても違和感無し
僕の手持ちのカメラで試してみると・・・
FUJIFILMにも合う
CANONにも合う
SONYにも合う
さすがPeak Design、こんなに細くて小さいのに耐久性もしっかりしています!
カフの詳しい記事はこちら
キャプチャー
優れた機能のカメラアクセサリー キャプチャー
CAPTURE(キャプチャー)
移動時のカメラの持ち運びに便利なCAPTURE(キャプチャー)
このキャプチャーをバッグのストラップに取り付けることで、バッグの中にカメラを収納する手間が省けます。
ショルダーバッグに取り付けても便利ですし
腰ベルトに取り付けることも出来ます。
アウトドア、レジャーの際に真価を発揮します!
実際に自分が使っている写真がこちら
キャプチャーの詳しい記事はこちら
ちなみにキャプチャーはGoProでも使えます!
実際にGoProをキャプチャーに取り付けした様子
GoPro HERO 7 Black
TimeWarp の撮影
ロングバージョン pic.twitter.com/olLPCOILZP— スカイフィッシュ🐟💨ドローン (@drone_skyfish) 2018年10月9日
GoPro HERO7 Blackのハンズオンレビュー
もしキャプチャーV3のクリップだけ持っている場合には
GoPro やコンパクトカメラを取り付けて、そのまま撮影ができる P.O.V. キットというものもあります。
エブリデイバッグシリーズ
毎日でも使いたいカメラバッグ エブリデイバッグシリーズ
名前の通り、カメラバッグだけど普段使いしたくなるカメラバッグシリーズ
EVERYDAY BACKPACK(エブリデイバックパック)
一見カメラバッグとは思えないデザイン
サイズは20Lと30L
仕切りの使い方で沢山の機材が入ります。
まじで評判の良い、EVERYDAY BACKPACK(エブリデイバックパック)
カメラが入っているとは思えない洗練されたデザイン
これ持ってたらテンション上がるわ笑
ドローンも使えるEVERYDAY BACKPACK!
EVERYDAY MESSENGER(エブリデイメッセンジャー)
普段使いしたいメッセンジャーバッグ
サイズも2種類
便利な仕切りで、カメラ機材を安全に収納できます。
PCも入るのでビジネスバッグとしても
旅行や出張にも使えます。
カメラバッグとは思えない格好良さ!
EVERYDAY SLING(エブリデイスリング)
おしゃれなエブリデイスリングバッグ
使い方は様々(ドローンのMavic ProもSparkも入ります)
機能的で、さらに見た目もめちゃくちゃかっこいい
エブリデイスリングには5Lと10Lのサイズがあります。
都会的なシンプルでおしゃれなデザイン
ほんとカメラバッグには見えないよね!
EVERYDAY TOTE(エブリデイトート)
大容量のカメラトートバッグ
中の仕切りは使い様で色々応用することが可能
これは実際に僕が使っている様子。がっつり物が入っています。
トートバッグ型のカメラバッグとして使うのはもちろん
ストラップの調整で、バックパック型としても使えますし
ショルダーバッグ型としても使える3WAY仕様!
なかなかトートバッグ型のカメラバッグって良いのが無いので、探している方はマジでこのバッグおすすめ!
エブリデイトートを使ってみました!実際の感じはこちらの記事で
フィールドポーチ
万能カメラポーチ フィールドポーチ
FIELD POUCH(フィールドポーチ)
クラッチバッグにも
インナーバッグにも
ストラップの取り付けでショルダーバッグにもなるポーチ
便利すぎて、毎日何かしらに使っています。
今はFUJIFILMのコンデジ、X100Fの収納に使うことが多いかな。
これは先ほどのトートと。お揃いの生地感です。
こちらはレンズなどに使えるレンジポーチ
便利なフィールドポーチについてはこちらの記事
シェル
風雨からカメラを守るカメラカバー シェル
SHELL(シェル)
大切な機材を雨や雪などから守ってくれるSHELL
カメラやレンズに合わせS、M、Lのサイズから選べます。
アウトドアで使用する人は必見!
実際に僕のカメラに取り付けた様子
疑り深い僕は、本当に水から守ってくれるのか・・・と思い
試しに水をぶっかけてみました
問題なし!!
レインカバーのシェルについてはこちらの記事
トラベルバッグライン
旅に特化したトラベルバッグ、トラベルライン
ピークデザインが提案する旅の新しいカタチ
TRAVEL LINE(トラベルライン)
トラベルバッグやポーチなどが登場しました。
トラベルバックパック45L(TRAVEL BACKPACK 45L)
機内持込みに対応したバックパックタイプのカメラバッグ。
ブラックとセージ(グレー系カラー)の2色展開。
最大45Lまで収納可能な大容量のバックパック。
ジップのギミックで、30L、40L、45Lとサイズの可変ができるのが特徴。
細部までこだわったピークデザインらしい製品
後ほど紹介するカメラキューブなどと組み合わせることで真価を発揮します。
トラベルバックパックの使用レビュー記事
パッキングキューブ スモール(PACKING CUBE SMALL)
トラベルバックパックに合わせ、衣類などをまとめて収納できるパッキングキューブ。
こちらはSサイズ。
ジップの開閉で、サイズを大きくすることも可能。
Sサイズは最大でTシャツ10枚ほどの収納が可能になります。
パッキングキューブ ミディアム(PACKING CUBE MEDIUM)
衣類などをまとめて収納できるパッキングキューブの、こちらはMサイズ。
Mサイズは最大でTシャツ20枚ほどの収納が可能になります。
パッキングキューブの使用レビュー記事
カメラキューブ スモール(CAMERA CUBE SMALL)
これはいわゆるカメラポーチ。
内側が起毛になっており、大切なカメラやポーチを保護してくれます。
S、M、Lの3サイズ展開の、こちらはSサイズ
ピークデザインお馴染みのディバイダーが付属しており、機材に合わせてポーチ内部の部屋を組み変えることができます。
バックパックに収納した際に、バッグ内部で動かない為のストッパー仕様。
カメラキューブ ミディアム(CAMERA CUBE MEDIUM)
カメラキューブのMサイズ。
たくさんのレンズ、複数のカメラが収納可能です。
カメラキューブ ラージ(CAMERA CUBE LARGE)
カメラキューブLサイズ。
大三元の望遠レンズも収納可能なかなり大きなカメラポーチです。
カメラキューブ ラージをバックパックに収納するとこの様に。
カメラキューブの使用レビュー記事
テクポーチ(TECH POUCH)
小物を入れるためのテクポーチ。
旅行に必須のアダプターやSDカード、ペンなどあらゆるものが収納できます。
ブラックとセージの2色展開。
バラけてしまう小物も、テクポーチに詰めておけば、どこに収納したか忘れるなんてこともなくなります。
広げても自立するのが地味に便利。
テックポーチの使用レビュー記事
ウォッシュポーチ(WASH POUCH)
こちらも旅行に必須な、洗面用具周りのものを収納するウォッシュポーチ。
ブラックとセージの2色展開。
歯ブラシやコスメ系、カミソリなんかを一つにまとめることが可能です。
ポーチに設置されたフックを使うことで・・・
洗面所でポーチを吊るして使うことができて、とっても便利!
旅に必須のポーチになりそう!
ウォッシュポーチの使用レビュー記事
シュー ポーチ(SHOE POUCH)
靴を収納するシューポーチ。
長旅の際の予備の靴や、サンダルに履き替えた時などに使えます。
使わない時にはこんなにコンパクトに!
靴がすっぽり入ってしまうので、他の荷物を汚す心配もありません。
シューポーチの使用レビュー記事
レインフライ(RAIN FLY)
トラベルバックパック用雨カバーのレインフライ。
コンパクトに収納でき、必要な時にさっと設置が可能。
安心の防水生地で、大切な機材を水から守ります。
正直言えば、バックパックに標準として入れておいてほしかったレインカバー・・・
まぁ今更しょうがないのでバックパック買ったらぜひ用意したいところ。
レインフライの使用レビュー記事
トラベルダッフル35L(TRAVEL DUFFEL 35L )
3Wayで使える中型サイズのダッフルバッグ
具体的には
- 肩掛けでショルダーバッグ
- 手持ちでボストンバッグ
- 背負ってバックパック
の3通りで使用可能
たっぷり入ります!
デザインも文句なしに良い!!
トラベルダッフルパック65L(TRAVEL DUFFEL PACK 65L )
トラベルバックパックよりも大きなダッフルパック
2通りの使い方ができる仕様
- 手持ちでボストンバッグ
- 背負ってバックパック
サイズが45〜65Lに可変することができます。
かなり入るので、沢山の荷物がある時や、遠出の旅行に最適!
デザインもかっこいいんだよな〜
トラベルダッフル35L、65Lの使用レビュー記事
ピークデザインのトラベルバッグまとめ記事はこちら
トラベルトライポッド
ピークデザイン初のトラベル三脚(アルミニウム、カーボン)
ピークデザイン初の三脚です!
一般的な三脚と比べるとかなりコンパクトな設計になっており、五段の伸長で最大152.4cmまで伸びます。
素材はアルミとカーボンの2種類がラインナップ
カーボンは1.27kgの重量ながら、9.1kgまでの対荷重。
大きなカメラと望遠レンズでも十分に使えるスペックです。
アルカスイス互換の自由雲台や、アンカーを利用した独自の機能も魅力的
実際の三脚
めちゃくちゃかっこいい!
KICKSTARTERでクラウドファンディングを開催中!
一般販売開始しました!
ピークデザイン トラベル三脚 カーボン
ピークデザイン トラベル三脚 アルミニウム
三脚の選び方についてはこちらをどうぞ
【番外編】余ってしまったアンカーの使い方
手持ちのPeak Designの製品が増えてくると余りがちなアンカー
有効活用が出来ないか考えた結果・・・
ラックにアンカーをこの様に取り付けることで
カメラストラップの収納に使える!
その他の使い方はこちらをそうぞ
おすすめのカメラストラップについてのまとめ記事
おすすめのピークデザインまとめ
ピークデザインは膨大な時間とコストを掛け新製品の開発を行っています。
又、開発スタッフ自ら毎日使って改良を繰り返しているそうです。
ちゃんと使う人の目線に立って考えられており、本当に使い勝手が最高
カメラと撮影をしっかりサポートしてくれる
Peak Design
どれも絶対に後悔しない!間違いなくおすすめのカメラアクセサリーです!
東京 銀座に店舗がオープン!限定品もリリース!
動画も公開しました!
コメント