カメラバッグやカメラストラップなどが人気のメーカー
Peak Design(ピークデザイン)
今回は旅に特化したシリーズ、トラベルバッグラインから、
ガジェットケースとして使える、テックポーチ(テクポーチ)についての使用レビューです。
【Peak Design】テックポーチ(テクポーチ)はガジェット&カメラアクセサリー収納におすすめ!【使用レビュー】
カメラの周辺機器、モバイルバッテリーなどのガジェットなどをひとまとめにできるテックポーチ
所持品が多くなりがちな旅行にぴったりです。
実際に使って感じた、テックポーチの使用感について。
Peak-Designのトラベルバッグシリーズ”>Peak Designのトラベルバッグシリーズ
ピークデザインの旅行に特化したトラベルバッグシリーズ
- トラベルバックパック45L
- カメラキューブ 3サイズ
- パッキングキューブ 2サイズ
- テックポーチ
- ウォッシュポーチ
- シューポーチ
- レインフライ
- ダッフル35L
- ダッフルパック65L
実際にトラベルバッグシリーズを全種類、全カラー購入しました。

Peak-Design-テックポーチの特徴”>Peak Design テックポーチの特徴
こちらがテックポーチ
カラーはブラックとセージの2色展開


サイズ:H15 × W24 × D10cm
容量:2L
重量:250g
パカっと大きく開く仕様で、中の物を取り出しやすい。
中の仕切りも細かく分かれており、SDカードがちょうど入るスペースもあります。
(ポケット総数は21個とのこと!)
自立するのもなにげにポイント高い。
PC周りで必要な充電器、ケーブル、USBメモリなんかの収納に使えます。
手持ちのテックポーチを撮影してみました。
トラベルバックパック同様、
ブラックは若干ツヤのある生地で、セージはグレーとグリーンの中間のような色。
すっきりとした見た目でおしゃれ。
ポーチだけど、男性が持っていても違和感ないデザインです。
ブラック
クールな印象のブラック
止水ジップで、もしもの水濡れに対応。見た目もミニマルなデザインになっています。
開いたままでも自立するので、外出先でも使いやすい。
中の仕切りは柔らかな素材で、大切なガジェットを入れても傷つきにくく安心です。
マチがあるので少し大きめなサイズ感
セージ
セージは色の印象か、ミリタリーテイスト
普段使いでもおしゃれなポーチです。
テックポーチのGIF動画
Peak-Design-テックポーチの実際の使用感”>Peak Design テックポーチの実際の使用感
実際に使用してわかった、テックポーチの使い勝手について
かなりの収納力
テックポーチに手持ちのガジェットを入れてみると、かなり入ることが分かります。
細かいものはもちろん、少し大きめのものまで。
ざっくり入れてみましたが、
- マンフロット PIXI EVO(ミニ三脚)
- GoPro HERO 7 Black
- GoProのバッテリーパック
- OSMO Pocket (ジンバルカメラ)
- Insta360 one X (360度カメラ)
こんな感じで入り、カメラ用ミニバッグとしても使用可能。
PIXI EVOが入るというのもでかい。
セージにも入れてみます。
こちらには旅行を想定し、小物を中心に入れてみました。
ペン用のスペースも便利
こちらもざっくり入れた程度ですが
- ケーブル関係 ×3
- ミニ懐中電灯
- メモ帳
- ペン ×2
- アップルウォッチ替えバンド
- SDカードケース
- SanDisk ポータブルSSD
- モバイルバッテリー
- カメラバッテリー ×3
こんな感じで、旅や出張にも便利な収納ケースになります。
個人的には財布も入るので、
近場での買い物、移動にミニバッグとしても使えます。
こだわりのギミック
地味に便利なギミックとして、背面部のポケット
内部の端には穴があいています。
じつはこれ、メイン収納部とつながっており、ケーブルを通すことが可能!
モバイルバッテリーからケーブルを通し、
スマホを充電したまま、取り出しやすいポケットに入れておけます。
アンカーの取り付けでバッグに
ピークデザイン製品の特徴、アンカーシステム
テックポーチもアンカーを取り付けることで、簡易的にバッグとして使えます。
カメラストラップのリーシュを取り付けると

ショルダーバッグに早変わり
このまま普通に出かけられます。
実際に、撮影の時にも首からさげて使用
(ポーチにはフィルターやバッテリーを入れた)

先日インドに持っていきましたが、沢山のカメラ周辺機器が入って便利でした。

外見がなんだか似ているテックポーチとウォッシュポーチ
左がテックポーチ、右がウォッシュポーチ
ポーチという性質上、一見どっちも同じに見える・・・
ということで・・・
Let’s
シャッフル!!
\\٩( ‘ω’ )و ////
もう、どれがどれだか分かんない・・・
バックパックに収納した一例
同じシリーズのトラベルバックパックに、収納してみました。
(上から)テックポーチ、カメラキューブLの組み合わせ
(上から)シューポーチ、パッキングキューブS
(下段左から)テックポーチ、ウォッシュポーチ、カメラキューブSの組み合わせ
(上段)パッキングキューブS
(中段左から)ウォッシュポーチ、テックポーチ2個
(下段)カメラキューブSの組み合わせ
(上段)シューポーチ
(中段左から)ウォッシュポーチ、パッキングキューブS、テックポーチ
(下段)カメラキューブSの組み合わせ
Peak-Design-テックポーチの良いところ気になるところ”>Peak Design テックポーチの良いところ、気になるところ
個人的に感じた、テックポーチのメリットとデメリットはこちら
メリット
- かっこいいデザイン
- ガジェット、アクセサリーが一式入る
- 小型カメラバッグとしても使える
- そのままバッグとしても使える
ミニマルなデザインのテックポーチ。
必要なものがごっそり入るので、普段使いするにもよし。
バッグとしても 使えるので、かなり実用的です。
デメリット
- 大きい
- テックポーチとウォッシュポーチが似ている
正直テックポーチを初めて見たときは、デカっと思ったくらい大きめ。
(勝手にかなり小さいものをイメージしていた)
僕は荷物多いし、バッグも大きいので問題ないですが、普段荷物が少ない人のバッグのインナーポーチには大きいかも。
似ているテックポーチとウォッシュポーチ
パッと見は未だに区別つかないw
又、アンカーは付属していないので、ショルダーバッグにしたいなら別でアンカーを用意する必要があります。
(ピークデザイン使ってたら大抵余ってるはず)

ピークデザイントラベルラインの紹介”>ピークデザイントラベルラインの紹介
相性の良い、その他のピークデザインのトラベルラインについて
トラベルバックパック
サイズが三段階に調整可能な大容量バッグ
トラベルバックパック45Lの使用レビュー

カメラキューブ
インナーバッグにも、普通のバッグにも使えるカメラ収納ケース
カメラキューブの使用レビュー

パッキングキューブ
旅に最適な衣類収納パック
パッキングキューブの使用レビュー

ウォッシュポーチ
洗面用具などをひとまとめにできるポーチ

シューポーチ
靴、サンダル用のシューズポーチ
シューポーチの使用レビュー記事

レインフライ
バックパック用のレインカバー
レインフライの使用レビュー記事

トラベルダッフル35L
3Way仕様の普段使いもできる便利なバッグ
トラベルダッフルパック65L
2Way仕様の大きなトラベル用バッグ
トラベルダッフルの使用レビュー記事

トラベル三脚



最後に”> 最後に
以上、ピークデザインのトラベルラインから
ガジェット収納に使えるテックポーチについてでした!
ピークデザインらしい機能性、収納力はもちろんのこと
シンプルでミニマルなデザインがめっちゃかっこいいポーチ
インナーケースやガジェットポーチをお探しの方にはオススメです!
トラベルラインシリーズのまとめ記事はこちら

ピークデザインのまとめ記事はこちら

コメント