Peak Designユーザーあるあるについて
勿体無い!Peak Designの余ったアンカーの使い道
今回の話、Peak Designユーザーは分かってくれるはず。
カメラグッズメーカーPeak Designの特徴であるアンカー
カメラストラップを劇的に使いやすくするカメラアクセサリーです。

Peak-Design沼”>Peak Design沼
Peak Designは1つ買うと、他のPeak Designも揃えたくなる魔の魅力を持っています。
これがカメラ沼の中のピークデザイン沼
品物にもよりますが、Peak Designのストラップを購入するとアンカーが予備も合わせて最大4つとか付いてきます。
(一応単品でも売ってます)
で、すぐに消耗するわけでもないのでどんどんアンカーが増えていってしまうんです。
これはピークデザインあるある
このアンカー、なんか使わないのはもったいないし、かと言ってもカメラに取り付けられる場所は限られています。
ということで今回は
余ったアンカーを有効活用した様々な使い道をご提案します!
使っていないPeak Designアンカーの使い方
色んなバリエーションで考えてみました。
バッグに使う”>バッグに使う
こちらはマンフロットのカメラバッグ
一眼レフがすっぽり入るショルダーバッグです。
こちらのバッグとカメラを海外に持って行きました。
当然ですが、元々ストラップは付いています。
ここにアンカーを取り付けると、カメラストラップが取り付け可能に。
Peak Design スライドを装着
ストラップは好きなものに簡単に変更できます。
Peak Design リーシュを装着

Peak Designのアンカーリンクスを使うことで、他社のストラップにも利用できます。これはマンフロットのストラップを装着。
バッグとカメラのストラップを共有できるので、荷物を最小限にしたい時などに有効です。
おすすめのカメラストラップについての記事

ポーチに使う”>ポーチに使う
Peak Design純正のフィールドポーチというものがあります。
このバッグ、クラッチバッグの様な使い方から、インナーバッグ、さらには元々アンカーが付いているので、ストラップを取り付けショルダーバッグとしても使える優れモノ。

このバッグを参考に、元々ストラップが付いていないポーチにも、アンカーを取り付ければ簡易的なバッグとして使えます。
ということで試しにドローンTelloのポーチにつけてみました
これでドローンTelloを肩から下げて持ち運べます。

Xberstar DJI Tello ケース バッグ キャリングケース コンパクト バッテリ収納 携帯に便利
- 出版社/メーカー: Shenzhen Zhongliwei Science and Technology Co., Ltd
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
Peak Designのカフを使うことで、簡易的にハンドバッグとして使うことができます。
三脚に使う”>三脚に使う
これは三脚によって出来る出来ないがあると思いますが。
>マンフロットの190GO!
三脚のこのパーツを使います。
ここにアンカー2つを取り付け。
ストラップを取り付ければ、これで三脚を背負って移動できます。
写真で見るとちょっと無理矢理感がありますが、実際に背負ってみると意外としっくりしました。
190GO!についてはこちらの記事をどうぞ!
>ピークデザインのトラベル三脚に使う
ピークデザインから初の三脚が登場しました。


同じメーカーの製品だけあって、アンカーの取り付けができるようになっています。


👇


カメラストラップの取り付けで持ち運びも快適
ピークデザインのストラップ SLIDE
こちらはハードに使えるストラップ Gibbon 30

OSMO-Mobile-2-に使う”>OSMO Mobile 2 に使う
以前ブログに書きましたが、ハンドスタビライザーのOSMO Mobile 2 にはPeak Designがマジで相性ぴったり。
スタンダードプレートを使えば、好きなストラップで使えるし、
本来は手で持ったらそのままだったOSMO Mobile2が、下げたり掛けたり、使い方の幅が格段に広がります。
ほんとOSMO Mobile 2 使いの方はPeak Design買いましょう!
かなり快適になりますよ!
収納に使う”>収納に使う
これは意外と一番実用的かも。
僕はカメラグッズはメタルラックで保管しています。
メタルラックと言えばアイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ メタルラック 4段 ポール径25mm 幅91×奥行46×高さ151cm メタルシェルフ クロムメッキ SE-915E
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
で、困るのがカメラストラップ
外したのはいいものの、長いので収納には邪魔になりがち。
そんな時におすすめな使い方がこちら
メタルラックにアンカーを取り付け
ストラップはここに取り付けます。
アンカーで引っかかっているので、取り外しも簡単です。
アンカーを収納に使う人ってなかなかいないと思いますが、意外と便利。
メタルラックに限らず、色々使えると思うので環境に合わせて試してみて下さい。
切ってみる”>切ってみる
オシャレな上に耐荷重が90kg!と超優秀で頑丈なアンカー
アンカーの紐の中身は赤い芯になっており、消耗具合が一目で分かる様になっています。ほんとユーザーの事を考え、とっても良くできています。
しかし、かなり頑丈なのでそこまで消耗することは、なかなかありません。


せっかくアンカーが余ってるのなら、一回チョキンとして、実際に自分の目で見てみるのはどうでしょう?
ピークデザインの作りの良さを実体験してみましょう!
そんなのもったいなくて出来ない!なんて方はこちらの記事をご覧下さい。
最後に”>最後に
以上、余ったアンカーの使い方でした。
せっかく良い物なのに、使わないなんてもったいない!
アンカーが余っているPeak Design信者の皆さん、ぜひ有効活用しましょー!
銀一とコラボした限定カラーの青いアンカーリンクスも登場

本当におすすめなPeak Designをまとめました!

コメント