ソニーのカメラボディに、シグマのマウントコンバーターMC-11で、キヤノンのEFマウントレンズを取り付ける非公式シリーズ
今回は格安で高品質なマニュアルレンズでお馴染みのSAMYANG
SIGMA(シグマ)MC-11でSAMYANG(サムヤン)14mmの超広角レンズをSONY(ソニー)a7iiで使ったら相性抜群だった!【レビューと作例】
SONYのカメラa7iiと
SAMYANGのレンズ14mm F2.8の組み合わせは、
SIGMAのマウントコンバーターMC-11を取り付けることによって実際に撮影出来ます。
以前のブログで紹介しました。
今回は屋外で実用してみた話”>今回は屋外で実用してみた話
今回は長野に行ったので、広大な自然の風景をSAMYANGの超広角レンズ14mmで撮影してみました。
長野で撮影したその他のカメラやドローンの写真はコチラ↓
SAMYANGとSONYの使い方”>SAMYANGとSONYの使い方
用意したのは
この組み合わせでこの様になります。
バッテリー増量の為、縦グリも用意
使ってみて分かる、相性ぴったりなSAMYANGレンズとSONYカメラ
大きな前玉
レンズキャップははめ込み式ですが、ロックが付いているので安心
今回実際に使用して、SAMYANGのマニュアルレンズと、SONYのミラーレスカメラの組み合わせが、めちゃくちゃ相性が良いことが判明。
SAMYANGレンズとSONYカメラの相性が良い理由”>SAMYANGレンズとSONYカメラの相性が良い理由
相性ぴったりの両者。それにはこんな理由があります。
マニュアルに便利なフォーカスピーキング機能
ミラーレスカメラのa7iiにはピーキング機能があります。
ピーキング機能とはピントの合っているフチを色つきで教えてくれる便利な機能。
SAMYANGのこのレンズはマニュアルフォーカスでオートフォーカスは出来ませんが、ピーキング機能でピント合わせも簡単です。
手ぶれ補正が効く
a7iiにはボディ内に手ぶれ補正の機能が付いています。
手ぶれ補正のないレンズに性能を発揮。あると嬉しい機能です。
価格が安い
SONYの純正レンズは価格が高いです。もちろん性能が良いという前提はありますが、やっぱり価格が高いというのは導入するのにネック。
その点SAMYANGはマニュアルレンズということでかなり抑えた価格で、気軽に試すことが出来ます。
SONYに無いレンズが使える
これはSAMYANGレンズというよりはマウントコンバーターの利点。
SONYのフルサイズ用レンズはまだまだラインナップはそこまで多くありません。
SIGMAのマウントコンバーター(EFマウント)を使うと種類が豊富なCANON用のレンズという選択肢が何倍にも膨らみます。
比較的簡単なマニュアルレンズの使い方
マニュアルレンズって意外と簡単です。
ピントはこのリングを回します。
絞りはF/2.8〜22で、このリングを回して設定します。
実際に撮影した写真の作例”>実際に撮影した写真の作例
それではこのカメラで撮影した写真を。
今回は長野に行った際に寄った、上高地の大正池付近を散策した写真。
上高地はマイカー規制で、自家用車で行くことができません。付近の駐車場からバスで移動します。
始発のバスで大正池に到着
水面に映ったリフレクションがキレイ!
時間が経つとかなり人が多くなると思うので、ぜひ早朝に行くのをオススメします。
近くに寄っても超広角であれば上から下まで写ります。標準レンズだと入りきりません。
広角レンズの教科書通りの使い方
森を抜けると
湿原が広がります。足元も写るのは超広角ならでは。
天気も良かったし、空気もきれいで、水もきれい!上高地良かった!
広角レンズの特徴と使い方のコツ”>広角レンズの特徴と使い方のコツ
広角レンズは写る範囲が広いので、何も考えずシャッターを切ると色々余計なものが入り込んでしまい、ごちゃごちゃした写真になったり、平凡な写真になりがち。
広角レンズの特性として、手前の物は大きく、離れるほど小さく写ります。
つまり遠近感を強調しやすいということ。そのギャップが大きいほど、より広角レンズらしい面白い写真になります。
何も考えず立ったまま写真を撮ると、ほんと撮っただけの写真になりますが・・・
例えば超ローアングルだとこんな写りに。木の通路の奥行き感が強調されます。
先ほどの大正池の写真も、地面を入れることでまた違った印象になります。
自分の目線の高さからだけで無く、色々なアングルや自分が引いたり寄ったりするだけで面白い写真が撮れます。ぜひ試してみて下さい。
MC-11を使った様々な例”>MC-11を使った様々な例
MC-11を使った様々な使用例をまとめてみました。
マウントコンバーターで公式のSIGMAレンズを使う正しい使い方
人気のパンダ「シャンシャン」を撮影したカメラとレンズ
CANONのEF100mm F2.8Lで使用
CANONのEF70-200mm F4L IS USM で使用
エクステンションチューブ(接写リング)を取り付ける!
SIGMAの最新レンズカミソリマクロを使う!
最後に”>最後に
ということで、マウントコンバーターを使えば普通にSONYにEFマウントのSAMYANGレンズが使えます。
しかも相性ぴったり!
14mmの超広角は広大な自然を撮影するのに適しています。
広角レンズは基本パンフォーカス気味になるので、ピント合わせも容易です。
安いし良く写るSAMYANG 14mm本当におすすめ!
【今回使ったカメラ】
この方法はメーカー公認では無いので、くれぐれも自己責任でお願いします。
コメント
コメント一覧 (2件)
私も最近広角レンズを購入したので参考になりました(^^♪
ライダーマン (id:deechiyan)さんありがとうございます!ぜひ広角レンズの写真アップして下さい!