
サンディスクのエクストリーム ポータブルSSDを購入しました。
持ち運びできるバックアップ用メディアとしてかなり便利なので、SSDの魅力と使用用途について紹介します。

【データバックアップの決定版】San Disk Extreme ポータブル SSDの使用レビュー
コンパクトで持ち運びにぴったりなSan Diskの Extreme ポータブル SSD

外付けSSDの魅力について
SanDiskのエクストリーム-ポータブルSSDの特徴”>SanDiskのエクストリーム ポータブルSSDの特徴

読出し速度 最大550MB/秒の高速性能
高速データ転送性能で写真やビデオデータをPCへ短時間で転送します。
外出先でも撮影後に素早いバックアップを取ることが可能です。
IP55規格の優れた耐久性
IP55に対応し水、粉塵、落下など、さまざまな条件に耐える安心設計。
なんと最大2メートルから落下の衝撃や振動にも耐える高耐久性!

 
コンパクトで大容量
撮影後の大きなビデオデータを余裕でバックアップ。
サイズはW 49.55mm x H 96.20mm x D 8.85 mm
重さは38.9g
小さなボディに大容量モデルをラインナップ。2TB、1TB、500GB、250GBの中から選ぶことができます。

Windows と Mac に対応
WindowsとMacで動作します。インターフェイスは、USB-C/USB-Aポート、USB 3.1 Gen 2の超高速転送に対応。

データ復旧ソフト特典付き
誤って削除やフォーマットで消してしまった画像、動画、ドキュメントなどのファイルを復旧するソフトウェアの1年間利用特典付きです。さまざまなファイル形式に対応しています。

安心の3年間限定保証

San-Disk-Extreme-SSDハンズオン”>San Disk Extreme SSDハンズオン
到着したSSDがこちら

2TB、1TB、500GB、250GBという容量の中から1TBを選びました。


本体を見て思ったのは、想像以上に軽くて小さいということ。




めちゃ薄


ラバーっぽい素材で安心感ある外観

セット内容がこちら。

データ復旧サービスのシリアルコード入りのカード

取扱説明書

本体に接続するためのUBSコード

両側USB-Cになっており、

付属のアダプターでUSB-Aにも対応可能




ポータブルSSDの使用用途”>ポータブルSSDの使用用途
San Disk Extreme SSDの僕の使用用途はこの様な感じ
外付けのバックアップとして

めちゃくちゃ軽いので、気軽に落ち運びできるのが魅力
撮影した写真、動画のバックアップを屋外でも簡単に行えます。

又、速度がめちゃくちゃ早いので、必要なデータをまとめてSSDに入れておけば、PC本体の容量不足の改善にもなります。

IP55規格に対応した安心設計ということで気軽に持ち運びできるのも特徴
ちなみにIP55とは
- 粉塵からの保護
- いかなる方向からの水の直接 噴流によっても有害な影響を受けない
という、普通に使っていれば安心の設計基準
本体にはカラビナが取り付けられる構造になっています。(カラビナは付属していません)


このようにバッグに取り付けで持ち運びもOKな仕様です。
ピークデザインのトラベルバックパック45Lに取り付け



ピークデザインのトートバッグに取り付け

 
  
BMPCC4Kの保存メディアとして
これは最近購入したBlackmagic designのBMPCC4Kというシネマカメラ
4KのRAW動画が撮れるコンパクトなシネマカメラで話題の機種です。


このカメラ、かなり大きなデータを扱うことになります。
保存メディアにはSDカードやCFastカードも使えますが、USB-Cの端子を使って外付けのSSDを使うことも可能です。
CFastカードで保存するのがスタンダードっぽいんですが、SSDの方がコスパが良さそう。
ということでBMPCC4Kで使う用途もあって、San Disk Extreme SSDを購入しました。

この様に接続すると、撮影データが直接SSDに保存されます。


このままではSSDが不安定なので、
家にあったネジを使い


BMPCC4Kの頭部分にあるネジ穴に取り付け


 
 
これでひとまず撮影してみました。




一応、問題なく記録できました。
(設定によるけど)RAW動画は10秒で1GBくらいのサイズになったりするので、大きめな容量のメディアが必要です。
今回は1TBを選びましたが、2TBでもいいかなっと思っています。
追記
その後、気温がマイナスの雪の降る中でも使用しましたが問題なし!

スペックでは耐温度(-20°C ~ 70°C)とあるので、かなりハードな環境でも大丈夫そうです。

又、結局2TBも買い増して、インド旅行に持っていきました。
旅先でのデータバックアップに最適です。
 
 

ポータブルSSDのメリットデメリット”>ポータブルSSDのメリット・デメリット
 
 
SSDのメリットを挙げると、外付けメディア代表のHDDとの比較になるのですが、
メリットは
SSDは速度も速く、衝撃にも強い
(SSDに比べれば、HDDは速度は遅く、衝撃に弱い)
反面デメリットとしては
SSDは価格が高く、容量は少ない
(HDDは価格が安く、容量が大きいものが多い)
これらのメリット、デメリットを踏まえて、
仕様用途を考えれば必要なものがSSDかHDDか見えてくると思います。
僕の場合には、ドローンでの撮影で外出もするし、外で撮影したものをすぐにバックアップを取りたいので、外付けSSDは必須だと感じました。

逆に自宅では衝撃のリスクも少ないので、安価なHDDでバックアップを取るのがおすすめかな。
こちらはMacのバックアップの記事
最後に”>最後に

今回はデータバックアップの為のSSDの紹介でした。
僕はiMacも、Macbook Proも内蔵のストレージは全てSSDにしています。
それくらいHDDと比べて速く、安定しています。
外付けのSSDを今回初めて購入しましたが、速度も速く安定しており、今後のデータバックアップには必須だと感じています。
気になった方、ぜひお試しを!この速度と安定感は後悔しないはずです!







コメント