こんにちは、カメラ好きブロガーのスカイフィッシュです🐟💨
カメラ界隈がSIGMA fp 発売で盛り上がる中、僕は仕事で熊本に行ってきました。
SIGMA fpがなく悔しいので、SIGMAのレンズを持って。
単焦点レンズ(ズームができないレンズ)、1本だけ
不自由そうに思えて、意外とそんなこともなかったので撮影した写真を紹介
【単焦点レンズ1本縛り!】SIGMA 45mm F2.8 DG DN を持って復旧中の熊本城散策【SONY α7RIII】
初めての熊本訪問
楽しみでお気に入りのカメラを持っていった。
持っていった機材”>持っていった機材
今から熊本に出張
SIGMA fpがうらやましいけど、ないので45mm F2.8 Contemporary持ってく📷 pic.twitter.com/dsUGTsvtQC
— スカイフィッシュ🐟💨ドローン (@drone_skyfish) 2019年10月26日
持っていったカメラはSONY α7RIII
レンズは1本、45mm F2.8 DG DN Contemporary
荷物はTHE NORTH FACE (ノースフェイス) Stratoliner M(ストラトライナー M)に収納
ノースのストラトライナーにピークデザインのカメラキューブLがぴったり入った😎 pic.twitter.com/UQ9GqT9hhL
— スカイフィッシュ🐟💨ドローン (@drone_skyfish) 2019年10月26日
ピークデザインのカメラキューブ L が片側にぴったりハマるサイズ!
SIGMA-45mm-単焦点レンズ1本で熊本散策”>SIGMA 45mm 単焦点レンズ1本で熊本散策
仕事で予定がきっちり詰まっていたので自由な時間がなく、最初に撮ったのが
深夜、部屋から見えたチャペル
翌日(自分にしては)早起きして、熊本城をぐるっとしてきました。
路面電車が溶け込む早朝の街
マジでどこにでもいた、くまモン
熊本城の敷地に到着、かなり広いです。
震災の爪痕が残り、今もまだ復旧作業が続く
途中寄った加藤神社から
深刻なダメージを受けている戌亥櫓(いぬいやぐら)
1本足で支えている様に見える。
「2019年秋、震災から3年半ぶりとなる熊本城の公開を一部再開」ということで、
復旧工事が進められる天守閣の近くまで入ってみます。
熊本地震を耐え抜いた大天守(左)と完全に復旧作業中の小天守(右)
綺麗な状態で保たれた石垣を見るたび、昔の人の技術に驚かされる。
熊本城の力強さをモノクロで
ガイドの方の話によると、復旧には20年を掛けて進められるそう。
まだまだ完全な復旧には時間が掛かりそうです。
公開されている復旧中の熊本城が見られるのも、今だけ。
復興支援という意味も込めて、今見られる熊本城を訪れてみるのもいいのではないでしょうか。
旅の予約は楽天トラベルで
最後に”>最後に
ということで散策から部屋に戻ってきた、朝のチャペル
単焦点レンズ1本縛りというのも面白いですよ!
コメント