かなり話題となっているSIGMAの新作ミラーレス用ズームレンズ
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Artを購入しました!!
いわゆる大三元と呼ばれる、F2.8の明るさで24-70mmという標準ズームの王様的な位置付けのレンズ。

各社のメーカーが大三元レンズを発売していますが、
2019年年末に発売されたSIGMAのこの24-70mm F2.8 DG DN Art は
- 写りよし(他の純正レンズよりも!)
- コンパクト(レフ機用レンズと比べ)
- 安い(他メーカーよりも半額!)
と話題となり、売切れ続出でなかなか手に入ることができないほど人気です。
「SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art」供給状況に関するお詫びhttps://t.co/zEInUUZoVG#SIGMA2470mmArt #SIGMADGDN
— 株式会社シグマ (@Sigma_Japan) December 11, 2019
新年早々所用でハワイに行く当日、偶然にも近所で1本だけ在庫があったので、出発前の朝一で取りに行ってきました。
朝イチで買ってきた今年最初の1本#SIGMA pic.twitter.com/51Feb9K5Nc
— スカイフィッシュ🐟💨ドローン (@drone_skyfish) 2020年1月3日
結果的に、2020年買って良かったレンズに間違いなく入る最高なレンズでした!

【SIGMA】24-70mm F2.8 DG DN をハワイで実写!ミラーレスの為の間違いないズームレンズ!【使用レビュー】
カメラボディはSONY α7RIII なのでEマウント。
購入してすぐにハワイで使ってきました。
早速使ってくる✈️
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art pic.twitter.com/NwPRnmuoQs
— スカイフィッシュ🐟💨ドローン (@drone_skyfish) 2020年1月3日

SIGMA-24-70mm-F28-DG-DN-を購入”>SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN を購入

ハワイの写真の前に、とりあえず外観を紹介
SIGMAのArtレンズは高級感、重厚感があり、所有欲を満たしてくれます。

左が広角24mm、右が望遠70mm


フィルター径は82mmの大口径レンズ
一般的には大きいと言われていますが、個人的には手持ちがArtレンズばっかりなので慣れたサイズ感

花形フードにはロックが付いており、勝手に外れない仕様


手に持ったサイズ感


レンズ自体はEマウントの場合830g
普段レフ機のレンズになれているので、1kg以下は軽いレンズ(という錯覚)
側面には写真左から
- AF/MFのフォーカス切り替え
- AFLボタン(好きな設定を割振れるスイッチ)
- ズームロック(ズームが自重で伸びない)



マウント部分の金属も美しい

カメラボディに取り付けてみる

いつもマウントコンバーターMC-11 でCANONのEFマウントレンズを使っていますが、さすがSONYのEマウントで安定感と安心感がある。


レンズの先のゴム部分がフォーカスリング、後ろがズームリング
見ての通りフォーカスリングが大きいのでマニュアルフォーカスも使いやすいと感じた。

Artレンズでは恒例のレンズポーチもセットです。
#SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art pic.twitter.com/MziQOKolhz
— スカイフィッシュ🐟💨ドローン (@drone_skyfish) 2020年1月3日
SIGMA-24-70mm-F28-DG-DN-のスペック”>SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN のスペック
メーカー公式のスペックです。

- レンズ構成枚数:15群19枚
- 画角:84.1° – 34.3°
- 絞り羽根枚数:11枚 (円形絞り)
- 最小絞り:F22
- 最短撮影距離:18-38cm
- 最大撮影倍率:Wide 1:2.9 – Tele 1:4.5
- フィルターサイズ:φ82mm
- 最大径 × 長さ:φ87.8mm × 124.9mm(ソニー Eマウント)
- 質量:830g(ソニー Eマウント)
11枚羽根の円形絞りの採用で、美しいボケ

フレア、ゴーストに配慮した設計で、フリンジも出ていない

最短撮影距離はワイド側で18cm
レンズフード外すと距離はこんな感じ pic.twitter.com/8mrWK4Uf3y
— スカイフィッシュ🐟💨ドローン (@drone_skyfish) 2020年1月5日
AFのスピードも良好

瞳AFもOK

SIGMA-24-70mm-F28-DG-DN-で撮影した作例”>SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN で撮影した作例
普段はRAW現像していますが、せっかく新製品のレンズなので全てJPEG撮って出しでアップします。

ワイキキビーチのスナップ






とっさの場合にも、AFがきっちりと合焦

ハワイの夕暮れは撮って出しでも、十分印象的に写る。



最短撮影距離が短いので、テーブルフォトにも最適





日常のふとした瞬間を切り取る。


1/1600秒で小鳥のシャワーを

ハワイに出雲大社があるなんて知らなかった。

ダイヤモンドヘッドの頂上から眺める夜景を広角と望遠で撮影。

早朝の1/30秒スローシャッター


2秒のスローシャッター
NDフィルターを忘れたのでF22まで絞って撮影

スコールが多かった影響で大きな虹が何度も現れた。
目の前の虹はさすがに24mmでは収まりきらない。


夕暮れのワイキキビーチ。多くの人で賑わう。

陽が沈む中、皆同じ方向を見つめるのが印象的だった。
実際に使ってみた感想と元データ写真”>実際に使ってみた感想と元データ写真
実際に1週間ほど海外に持って行って使ってみた感想。
他の交換レンズを持っていきましたが、結局1度も交換せず。
超広角や望遠が必要なければ、この1本で大抵のことは出来てしまうと感じた。

かっこいい
SIGMAのレンズが好きな理由の1つが「かっこいい」という点
使う道具は見た目が気に入れば、さらにモチベーションが上がります。

SIGMAのシンプルでクールなデザインは常に持ち出したくなる。
重さは気にならず、むしろ快適
普段からArtレンズを使っている身としては、大きいレンズといった印象はありません。
ミラーレス用のレンズらしくコンパクトな設計になっていると思います。(自分は)
☝️拡大 pic.twitter.com/gcWktLXxkA
— スカイフィッシュ🐟💨ドローン (@drone_skyfish) 2020年1月3日
レンズに手ぶれ補正が無くても問題ない
レフ機用のSIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art には手ぶれ補正のOS(Optical Stabilizer)が搭載されていましたが、24-70mm F2.8 DG DN Art には付いていません。
ただ、SONYのボディ側に手ブレ補正が入っているので特に問題なし。
下に元データを用意しました。(かなりデータ大きいので注意)
ホノルルの夜景をダイヤモンドヘッドから
ISO3200で手持ち1/20秒

http://www.droneskyfish.net/wp-content/uploads/2020/01/DSC08232-2.jpg
↑ URLクリックで元データで表示できます (サイズ: 7952 x 5304)
カメラの手ブレを防ぐたった1つの方法
圧倒的な解像感
Artレンズといえば、その特出した光学性能。
細い葉の1枚1枚を丁寧に描写しています。

http://www.droneskyfish.net/wp-content/uploads/2020/01/.jpg
↑ URLクリックで元データで表示できます (サイズ: 7952 x 5304)
これは何気なく撮った1枚ですが、ビルの存在をしっかりと描写。

http://www.droneskyfish.net/wp-content/uploads/2020/01/DSC08450.jpg
↑ URLクリックで元データで表示できます (サイズ: 7952 x 5304)
空気まで写す様な立体感
波のしぶき、白い泡、夕日の光を立体的に写し、まるでその場にいる様な空気を記録します。

http://www.droneskyfish.net/wp-content/uploads/2020/01/DSC09210.jpg
↑ URLクリックで元データで表示できます (サイズ: 7952 x 5304)
小鳥に手が届きそうなくらい臨場感ある写真

http://www.droneskyfish.net/wp-content/uploads/2020/01/DSC08469.jpg
↑ URLクリックで元データで表示できます (サイズ: 7952 x 5304)
最後に”>最後に

各メーカーの24-70mm F2.8(大三元レンズ)は20〜30万と高価なレンズですが、SIGMAはこの性能で半額以下の価格。
本当に買いだと思います!
Sandy Beach
・SONY α7R III
・SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Arthttps://t.co/6NKYOhVjMp pic.twitter.com/NjRDk4cTxA— スカイフィッシュ🐟💨ドローン (@drone_skyfish) 2020年1月12日
勘違いしてほしくないのは、安いから選んだわけではないという点。
今やサードパーティ製レンズは、時に純正を上回る性能やデザインを秘めています。
僕はSIGMAのArtだからという理由でこのレンズを選びました。

- これから標準ズームを買おうと思っている方
- SIGMAのズームレンズどうなの?って思っている方
マジでおすすめです!!
ハワイで撮影したドローンの映像はこちら

【SIGMAレンズの関連記事】







コメント