
サイコロ型のカメラ照明 LUME CUBE (リュームキューブ)
手のひらサイズで防水仕様ということで人気の製品です。
今回スペックがリニューアルしたLUME CUBE 2.0 を購入したので、その使い勝手などをレビューしたいと思います。

LUME CUBE 2.0 公式の動画
ちなみに、現時点(2019年12月現在)では日本でLUME CUBE 2.0 はリリースされていません。海外のLUME CUBE公式サイトから購入する必要があります。
※日本の代理店ケンコー・トキナーが運営している公式サイトでも、今のところ取り扱い無し
ケンコー・トキナーに今後発売するのか問い合わせしましたが、現時点ではお答えできませんとのこと。
日本での発売開始しました!
【LUME CUBE 2.0 レビュー】手のひらサイズの照明でコンパクトライティング
ってことで海外通販で無事に届きました。
アメリカから荷物届いた📦 pic.twitter.com/qssvor1pwH
— スカイフィッシュ🐟💨ドローン (@drone_skyfish) 2019年11月28日
LUME-CUBE-20-のスペック”> LUME CUBE 2.0 のスペック
LUME CUBE(初代) と LUME CUBE 2.0 を比較したスペック表

サイズなどはほぼ同じですが、下記の変更点があります。
- 充電がUSB-C端子
- 色温度が5600Kの太陽光
- 拡張性のあるフィルターパーツがセット
- 明るさの細かな調整が可能
- 照射角度が80度になりより広角に
そして残念な変更点が1つ
- 防水が30ft(約9m)になっている点
LUME CUBE(初期) は100ft(約30m)だった
まぁそんな深い場所で使うことはありませんが🐟

実際に届いた製品”>実際に届いた製品
手元に届いたLUME CUBE 2.0
単品でも購入可能ですが、ライティングで色んなパターンが試せる様に2個セットをオーダー

ゴロッとして重みのあるアルミニウムの質感
重量は3.5oz(約99g)



上部には2つのボタン
左側を長押しで電源のオンオフ。
ライトがついたら左右のボタンで明るさを調整します。


背面にはゴム製のフタでUSB-C端子が隠れているので、ここから充電します。


底面には三脚穴(1/4インチねじ)
三脚に直接取り付けも可能です。

使用しているのはGITZOのミニトラベラー
セット内容”>セット内容

LUME CUBE 2.0 には拡張パーツもセットになっています。
今回は2個セットを購入しているので、パーツも×2


これは拡張パーツのセットで
- 左、モディフィケーションフレーム
- 中、ウォーミングフィルター
- 右、ソフトディフューザー

モディフィケーションフレームは、ただのフレームで内側にマグネットが仕込んであります。

ウォーミングフィルターは光の色温度を暖色にするフィルター

ソフトディフューザーは柔らかな光にするフィルター

こんな感じでパチッと簡単にハマります。

重ね付けもOK


フレームごとLUME CUBE 2.0 に取り付けます。


LUME-CUBE-20-の使い方”>LUME CUBE 2.0 の使い方

上から見た図
先ほども紹介した様に、左側のボタン長押しで電源オンオフ

直接光をあてるとこんな感じに

ウォーミングフィルターを付けると・・・


ソフトディフューザーを付けると・・・


ウォーミングフィルター+ソフトディフューザーで・・・


2個セットを購入するとパーツも2個あるのでこんなことも可能


又、セットの中にはカメラのホットシュー用のパーツも。





小型のビデオライトとして使えます。



2つのボタン長押しでローライトモード


ちなみに右側のボタン長押しで、スレーブモードに。
他のストロボに反応してスレーブで多灯のライティングにも使えます。



スマホで連携”>スマホで連携

専用アプリでスマホから操作も可能!


2個同時に操作も可能(さらに増やすこともできそう)


明るさの調整、片側だけオンオフなんてこともスマホ1つで遠隔操作できます。
実際の明かり”>実際の明かり

マニュアルで明るさの調整が可能ですが、
一番小さい明るさから、最大の明るさまでGIF動画にしてみました。

LUME-CUBE-20を使った作例”>LUME CUBE 2.0を使った作例
家の中でテスト撮影
LUME CUBE 2.0と撮影スタンドで簡単に雰囲気あるイメージに撮影できます。






近いうち屋外でも使ってみます。
↓
後日、EOS 6D と SIGMA 35mm でLUME CUBE 2.0 を使用してみました

ピークデザインの三脚を被写体に撮影



ちなみに公式ギャラリーの写真かっこいいのばっかりです!

引用元:Gallery – tagged “#LitByLume” – Lume Cube, Inc.
ドローンに搭載できるマウント”>ドローンに搭載できるマウント

実はLUME CUBE 2.0 と一緒に買っていたドローン用マウント

ドローンにLUME CUBE 2.0 を取り付けることで、ユニークな撮影が可能になります。
Mavic2用のマウント





Phantom4用のマウント







実際に使用したところは後日
LUME-CUBE-20のアクセサリー”>LUME CUBE 2.0のアクセサリー
LUME CUBE 2.0の撮影の幅を広げる専用アクセサリー
実際にカラーフィルターやスヌートなどを揃えてみました。


自宅で撮影した写真がこちら



詳しくはLUME CUBE 2.0 専用アクセサリーの記事で
LUME-CUBE-のラインナップLUME-CUBE-AIR”>LUME CUBE のラインナップ、LUME CUBE AIR

LUME CUBE Airという製品もあります。
LUME CUBE 2.0 よりも軽くて、マグネット内蔵のため、より様々なシーンで使えます。


普通に使う分にはAirでいいのですが、ドローンに取り付ける場合には内臓マグネットがGPSなどに影響を与える可能性があるらしく、2.0にしました。
ドローンに取り付ける場合には注意。
最後に”>最後に

以上、LUME CUBE 2.0 を海外通販で購入してみました。
日本での正式発売されたので試してみてはいかがでしょう?
こちらはLUME CUBE AIR




![Lume Cube Lighting Mounts for DJI Mavic 2 Pro and Zoom (Pair) [並行輸入品] Lume Cube Lighting Mounts for DJI Mavic 2 Pro and Zoom (Pair) [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41jGdTlM4cL._SL160_.jpg)


コメント