
こんにちはブロガーのスカイフィッシュ() です。 @drone_skyfish
DJIから Mavic3 がリリースされたので、現役の手持ちのドローンを全部比較してみました!


使用したのは
- DJI Mini2
- DJI Air2S
- Mavic3 Cine
- Phantom4Pro
- Inspire2
実機を飛ばして比較してみました!
動画でも公開しています。
現役空撮ドローンの特徴
自分が所有している、現役空撮ドローンそれぞれの特徴を紹介します。
DJI Mini2
4K30fps、FHD60fpsで撮影が可能な超コンパクトな最小ドローン
重量199g
フライト時間18分
フライモアコンボ価格8万
DJI Air2S
1インチセンサー、5.4K30fps、4K60fps、本格撮影が可能な小型ドローン
重量約600g
フライト時間34分
フライモアコンボ価格16万
DJI Mavic3 Cine

4/3センサー、ハッセルブラッドカメラ、望遠カメラなどカメラ性能が向上した最新ドローン
5.1K50fps、4K120fps、10-bit D-Log など本格的な撮影が可能
ProRes 422 HQ撮影、内蔵1TBのストレージ仕様(Cineモデルのみ)
重量約900kg
フライト46分
Cineプレミアムコンボ価格60万(通常の単品25万、フライモアコンボ34万)
Phantom4 Pro
1インチセンサー、4K60fps撮影可能な業務でも使われる安定した製品
DJIドローンの中では希少なATTIモードで運用可能
スキッド(脚)付きでカメラ保護 & ハンドキャッチしやすいモデル
重量約1.4kg、フライト30分
価格はモニター付きのPhantom4 Pro+で25万(コンボは無し)
Inspire2
搭載カメラは3種類で最大Super35mmのカメラで撮影可能
レンズ交換式で純正レンズ4本
RAW動画、6K30fps、4K60fps、
2オペ操作可能
動作環境温度が唯一マイナス20度
最大ビデオビットレート4.2Gbps(RAW)
重量約4kg
フライト時間18分
価格はZenmuseX7の構成で最低130万〜
各ドローンの映像比較
実際の映像を比較してきました。全て映像からの切り出しです。
同じ条件のロケーションで簡易的な撮影を行いました。
撮影の設定カラーはMini2のみノーマル。他は全てD-Log撮影後、カラーコレクションしています。
正直、圧縮されているので、スマホ画面で見るとぱっと見は劇的な違いは分からないかも?
ということは価格の割に意外とMini2が健闘しており、安くても十分綺麗な印象です。


晴天の光が多いタイミングなので劇的な違いはありませんが、日の出や日没のタイミングなど照度の低い状況であれば、センサーイズがことなるので結果も明らかになる可能性があります。
センサーサイズの大きさ
Inspire2 > Mavic3 > Phantom4Pro = DJI Air2S > DJI Mini2
Inspire2はRAWで撮影できることもありデータサイズも含め別格。
動画であろうと、色の編集や明るさの調整がある程度自由にできます。
ドローンの選び方

正直、今回の映像を比較しただけでドローンの映像の良し悪しは図れません。
というのも、映像以外のドローンの操作感や、安定感も若干異なるからです。また予算が大きく異なってきます。
僕がおすすめのドローンを聞かれた場合には、目的と予算に応じて伝える様にしています。
予算10万円以下
基本的に、まずドローンに興味があり、空撮にチャレンジしてみたいという人には DJI Mini2 をおすすめしています。

10万円以下で必要なものが揃えられるので、ハードルとしては低め。
先程の映像の切り出しの様に、十分綺麗な撮影が可能です。
予算10万円台
予算が10万円以上あり、本格的なドローンで空撮をしたいのであれば DJI Air2S をおすすめ。

金額と性能のバランスが非常に良く、飛行もMini2よりも安定しているので、予算が合えば初めてのドローンでもこちらの DJI Air2S をおすすめしています。
映像も綺麗でD-Logでも撮影が可能なため、映像にこだわりのある人でも十分に使える機体です。
予算30万円台
もし予算があれば・・・個人的には通常盤の DJI Mavic3 をおすすめします。

DJI Air2S から大きく金額がアップしているので、導入のハードルは正直高いですが、その分最新の飛行性能や映像が撮影可能。ハッセルブラッド製カメラ、4K120fps、望遠カメラなどで撮影できるのも魅力です。
ただしこのあたりから、趣味程度の撮影になるとオーバースペックな要素もあるため、金額面と比べるとコスパは悪い印象。
(Air2Sと金額が倍違うので、倍綺麗に撮れるかというと、そういう訳では無い)
予算50万円以上
ここまでくると、もはやコスパとかの話ではなくなりますが、現時点で予算が合えば DJI Mavic3 Cine いかがでしょうか。

特別仕様の送信機、ProRes 422 HQ、1TB SSD内蔵と、通常盤のMavic3をより映像用途に進化させたモデルです。
実際に自分は通常盤ではなくCineモデルを用意しました。
手持ちカメラとしても十分な性能を発揮するハイスペックドローンです。

一応、予算が100万円オーバーになるInspire2はおすすめできません・・・
まとめ

以上、手持ちの現役ドローンを全て比較してみました。
ドローンの性能は日々進化しているので、今後さらに新たな機体が出てくるとは思いますが、
予算10万円から始める趣味として、楽しい上にロマンがあるので、ぜひ気になった方はチャレンジしてみてはいかがでしょう?
また映像用途としては、持ち運びしやすい上に高性能なMavic3が出たので、DJI Air2Sと悩むのはほぼ予算問題かと思います。DJI Air2S でも十分綺麗な映像が撮れますが、Mavic3はさらに一段レベルが上がった感があるので、可能であればMavic3をおすすめします。
ぜひこのあたり動画も公開しているのでチェックしてみて下さい!
コメント