
ミラーレスカメラに縦グリを使う僕が、縦グリをおすすめする理由と使い方を紹介します。
α7RIII・α7III・α9 におすすめ純正縦グリ(VG-C3EM)・SONYの縦位置グリップの使い方【a7R III・a7 III】
フルサイズなのに軽くてコンパクトが特徴のミラーレスカメラa7iiを買った際に、試しに縦グリを使ってみたところ、かなり気に入って、今ではほとんど縦グリを取り付けたままです。
a7R-III-と縦グリバッテリーグリップを用意”>a7R III と縦グリ(バッテリーグリップ)を用意
a7R III カメラ本体と一緒に縦グリを購入しました。

縦グリ(縦位置グリップ)とはこんなパーツ

カメラ底に取り付け、こんな形になります。
SONYα7-純正の縦位置グリップバッテリーグリップ”>SONY α7 純正の縦位置グリップ(バッテリーグリップ)
なぜわざわざ縦グリを使うのか?

それはコンパクトなa7R III は逆にコンパクト過ぎるという点。
握ると小指が余ってしまい、ホールド力が弱くなります。

さらにフルサイズの一眼カメラは大きなレンズが多く、自分の手持ちのレンズも、大きく重いレンズが多い傾向にあるので、そのままだと重心はかなり前のめりになります。

ここで縦グリを付けると、バランスが良くなり、縦位置のホールドも横で持つのと同じくらいしっくりきます。
今回は少し高かったけどSONY純正の縦位置グリップVG-C3EMにしました。
ボタン配置などは本体と共通しているし

ボディと同じマグネシウム合金で堅牢な作り

防塵・防滴に配慮したシーリングを採用して安心して使うことができます。

こちらは届いた製品の箱


内容はシンプルにこれだけ





サイドのこの部分のつまみを捻ると・・・


バッテリー収納部が出てきます。
バッテリーが2つ入るので単純に2倍の量の撮影ができます。
電池切れの心配もありません。

ちなみに僕はサードパーティ製のバッテリーを使っています。
α7Riii-縦位置グリップの取り付け方”>α7Riii 縦位置グリップの取り付け方
縦グリの取り付け方の一連の流れを説明します。
まずカメラ本体のバッテリー収納フタを外します。

赤丸で囲った黒い部分を上に引き上げるとフタが外せます。



そしてバッテリーも外しておきます。
次に縦グリ。縦グリのこの部分が外したバッテリー収納部分に入ります。

そしてこの部分に、先ほどの本体のフタも収納しておけます。

これで紛失することもありません。

これでそのまま差し込みます。



アダプターのMC-11経由でレンズを取り付けてみた。SIGMAの35mm F1.4



もともとボディが薄いので、大きくはなりますが圧迫感はあまりありません。


握りやすい!




純正ということでシャッターフィーリングも本体と変わらず使いやすい!

縦位置グリップのメリットデメリット”>縦位置グリップのメリット・デメリット
個人的にな使い方では、縦グリはメリットが多いのですが、当然デメリットも存在します。


縦グリのメリット
- ホールドが安定する
- 縦位置も撮りやすい
- かっこいい
- それっぽくなる
- バッテリー時間が2倍になる

本当に持ちやすく、ホールド力がアップします!

そしてなんかそれっぽく、カッコ良くなります笑


不安定になりがちな縦位置でも、縦グリのおかげで通常と全く同じ様に握ることができます。

縦グリのデメリット
- 重い
- 大きい
- 大げさ
- 高い
縦グリを使うことで避けることはできませんが、大きくなるし、かさばるし、重くなります。
これがガマンできればオススメということ笑

あとはグリップのくせして値段が高いというのもマイナス
それでも価格以上に、使う価値はあると僕は思います。
a7R-III-とa7-II-の縦グリの比較”>a7R III とa7 II の縦グリの比較
a7R III 用の純正グリップと、a7 II 用のサードパーティ製グリップなので、そもそも比べるのはおかしいのは分かっていますが・・・
ざっくりなので大目に見て下さい。
ぱっと見はそんなに違いはありません。



ただ質感や、細部までの作り込みは圧倒的に純正が上(当たり前)

各カメラに取り付けたところ






やっぱりぱっと見は分からないんだけど、よく見たり、持ってみたりすると純正の方がしっかりしてる作りというのが分かります。ボディと同じ質感だし。

コスパの良いサードパーティ製の縦位置グリップ”>コスパの良いサードパーティ製の縦位置グリップ
純正のグリップは高くてちょっと・・・という方には普通に使う分にはサードパーティ製の縦グリでも問題無く使えます!
(実際にa7II用の縦グリは快適に使えてます)
コスパの良いサードパーティ製のこちらはなんとリモコン付き!

純正より安いのにリモコンまで付いてるなんて・・・これは正直羨ましい。
あとは評判の良いこちらSmallRigのL字型ブラケット

バッテリーグリップではありませんが、縦に伸びることで小指が余ってしまう問題を解決してくれます。

さらに底がアルカスイス互換になっているので、アルカスイス互換の三脚にはそのままスッと取り付けが可能。
縦でもスムーズに取り付け出来ます。

三脚を良く使う方や、バッテリーグリップは大きすぎるという方はこちらをオススメ!
最後に”>最後に

縦グリはホールド力もアップするし、バッテリー残量に関しても安心して使えます。
そして何よりなんかかっこいい笑
SONYのカメラ a7RIII・a7III・a9 には縦位置グリップおすすめです!










コメント