タイトルの通りですが、ブログ用の名刺を作りました。
ドローンブロガーとして名刺を作りました!ブロガーに名刺は必要か否か!?
この度ドローンブロガーとして名刺を作りました。
名刺を作ることになった経緯と、ネット名義の名刺作成のポイント、そしてその必要性について。
ブロガーに名刺は必要か!?
これブロガーの人は分かってくれるんじゃないかな?
ブロガー用の名刺作ろうか、どうしようか?
(個人の意見ですが)
ブロガーはネット上で記事を公開することがメイン。他人とやりとりをするのもメールなどのネット上。だとすれば名刺は必要ないのでは?と思います。
ただ、話が変わるのがリアルでブロガーとして人と会う機会がある場合。
ありがちな話だとオフ会での自己紹介など。
スカイフィッシュも過去に2回オフ会を経験しました。
でもまぁ名刺を作るほどでもないかな、と思っていたのですが・・・
しかし今回急遽、企業の方と会うことになりました。
さすがに向こうは名刺出してくるだろうし、でもこっちはブロガーとして会う以上、普段の仕事の名刺出すわけにもいかないし・・・
ということで、取り急ぎブロガー用の名刺を作ることにしたのです。
オリジナル名刺を作る
デザイナーではありませんが、幸いにも名刺は何度か作ったことがあるので、取り急ぎ以前自分が作った名刺を流用してブロガー用の名刺を作りました。
Adobe illustrator を使って作ります。
( illustratorはそんなに得意ではないのですが、簡単な名刺を作れる程度は使えます)

Adobe Illustrator CC |12か月版|オンラインコード版
- 出版社/メーカー: アドビシステムズ
- 発売日: 2013/10/01
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
ブロガーがブログ名義の名刺を持つ
ということで急いで発注し、名刺到着
急いでいた為、出来上がりを見ると、こうすれば良かったなーとか、ここバランス悪いなーとか色々出てきますが・・・
ただ、とりあえずブロガーとして名刺を持ったということが、なんかそれっぽい感じ。気分的に良し。
ブロガーの方、名刺オススメ!
ブロガー用の名刺のポイント
ここからは実際に作る際に注意した点など。
名刺は印刷する面を、片面だけか、両面なのか別れるポイント。
僕の場合は両面印刷にしました。
片側はテキストメイン、もう片側は写真メインに。
ブロガーの名刺として重要な役割の一つ。
渡した名刺からブログを見てもらうということ。
リアルからネット上への誘導。
これって結構ハードル高いです。
僕の場合には、ブログにアクセスした際にすぐ分かってもらえる様に、名刺にはブログヘッダーと同じ写真を配置しました。
(PC、スマホ、名刺全て同じ写真)
あとURLと、その上に「ドローン スカイフィッシュ」で検索のテキスト
実際に「ドローン スカイフィッシュ」で検索すると1番上に表示されます。(てか自分しか出なかった笑)
本来であれば「ドローン」で検索にしたかったのですが(なんかキャッチーだし)
ビッグワードは順位も変動するだろうし、他のサイトと間違えられても困るのでやめておきました。
発注した後に気付きましたが、QRコードも付けておいた方が良かったかも。
無料で作れるサイトもあります。
ちょっと悩んだ点としてはテキスト側
本名、連絡先の点
顔を伏せ、スカイフィッシュという名義でやっている以上、本名を名刺に入れるかどうかという点です。
今回はブログを通した仕事で使える様に、本名と電話番号などもちゃんと入れることにしました。
もしオフ会などで配ることがメインであれば、この辺りはご自身で検討してみて下さい。
又、僕の場合にはドローンに関して国土交通省からの飛行許可を得ているのでそれを記入
この国土交通省・全国包括申請飛行承認というワード、
ドローンに詳しい人にも、ドローンのことを知らない人にも、これを入れておくと話のネタになるし、箔が付きます笑
何かブログに関するネタや資格があれば記載しておくと良いと思います。
(嘘はだめだよ!)
名刺は簡単に作れる
実はイラスト系ソフトを使わなくても、名刺って簡単に作れます。
例えばこんなところで
CMでもお馴染み!ラクスル
テレビのCMでもお馴染みの印刷業者のラクスル。テンプレートも豊富にあり、知識の無い方でも簡単に作れます。
少数の発注から、まとまった量の発注も対応しています。
金額も安く、とにかく早く簡単に作りたいという方にオススメ。
スマホで簡単にオシャレな名刺が作れる!whoo
なんと!スマホだけで作れる名刺!
しかもサンプルもめっちゃオシャレ。
普通の名刺サイズ以外でも、細長タイプや、正方形タイプもあり、おしゃれなオリジナル名刺が簡単に作れます。
ブロガーの名刺なら、普通っぽい名刺より、ユニークな名刺の方が面白いし良いんじゃないでしょうか?
ブロガーが名刺を作った結果
ということで、ブロガーが名刺を作った結果、昨日の打ち合わせで無事に使えました!
これは許可を頂き、その際に撮影
フリー素材みたいだけど笑
そしてなによりブログネタになった笑
完全なるブログ脳
個人で名刺を作るメリット
個人で名刺を持つことでこんなメリットが。
自分、ブログを覚えてもらえる
まずは名刺の目的でもある挨拶の際に、個人、ブログを認識してもらえます。
又、名刺があることできちんと感が出ます。
(ただこれ、見やすい名刺であることが前提条件)
フリーランスの人の名刺で、見た目第一で名前が読めないなんてモノをよく見ます(あれダメゼッタイ)
会話のネタになる
とりあえず会話のネタになります。
リアルで会うと、ネット上とは違い口ベタで・・・なんて方にも良いかも。
会話のネタになる様な写真や、肩書き、資格、キャッチコピーなんかあるとなお良し。
仕事に発展する可能がある
名刺があると、先ほど言った様にきちんと感というか、しっかりした印象、本気感が強く残ります。
もしかしたら仕事に発展する可能性だって広がるかも。
やっぱ誰だって適当な人には仕事振りたく無いですしね。
好きな内容を入れられる
正直作ったもの勝ちなので、内容は自分の思いのまま。好きな肩書きでオッケー笑
自分の好きなデザイン、好きな内容というのはモチベーションも上がるのではないでしょうか?
どんな人に個人用名刺は必要か?
どんな人に個人用名刺は必要なのか?
これは正直、みんな作った方が良いよ!と思います。
ブロガーはもちろん、ブログをやっていない人はTwitterでも、Instagramのアカウントでも。
僕の場合、以前に個人用(用途があったので)の名刺を作ったこともあり、今回自然な流れで作りました。
もしかしたら今このブログを読んでる人には、「個人用の名刺!?いらねー」
と思っている人が多いかと思います。
一般的に会社に勤めると、勝手に名刺が作られ、渡され、それを交換する。という流れ。
特に意識することなくこの流れに乗っかり世の中回っています。
ただ、この終身雇用も無い様な時代・・・
最後に残るのは会社としてで無く、生身の自分だけ!
裸一貫になった時に問われる、自分は何者なのか?
会社から一歩出た時、
自分はこんな人間ですという意味でも、
こんな風に見られたい!という意思表示の為でも良いですが、名刺を持っておくと明確にカタチになるので良いと思います。
人の価値についてはこんな記事もどうぞ
最後に
ということで、個人の名刺おすすめです!
最後に重要なことが一つ
名刺を渡したところで誰も見ません
正確には大半の人が、捨てるか、保管するか、すぐに忘れてしまうのです。
でも、9割の人が捨ててしまっても大丈夫。
残りの1割の人の為に作っています。
これはブログの考え方と一緒
書いても誰も基本的には読みません。流し見で、忘れ去られます。
でもそんなことを前提に、限りなく少数の、本当の意味で見てくれる稀少な人の為に、書くし、作るのです。
そんな熱意や作り込みが、コンテンツに現れるし、きっと気付いてくれる人がいます。
努力はするけど期待はしないというスタンスでブログを続けた結果、今月はブログ開設9ヶ月目で15万PVを達成。
一見無駄に思えてしまう様な事でも、自分自身のこだわりを貫くことはとても大切です。
ということで話は少し脱線しましたが、今回は急ぎで作ったので普通の名刺ベースでしたが、ブロガー用名刺だしもっと遊んだものでもよかったかな。
簡単に出来るので次は色々試してみます。
後日、実際にwhooを利用して名刺を作ってみました!
自分だけの名刺、ぜひ持っておきましょう!
世界中の名刺デザインが無料。3ステップで簡単作成【whoo】